日本でメタルが受けない理由は?






 

627: 2021/11/24(水) 16:01:08.14
メタルコアはFFDPとかI Prevail筆頭に、よりモダンな要素がある方が大衆受けしてるな
BFMVも前作はモダンに寄ったからまあまあ売れたのかな
日本は相変わらずバーンの影響で特殊な市場を形成してるけど

 

628: 2021/11/24(水) 19:45:25.29
もはやBURRN関係なく、SLIPKNOT以降のメタルバンドが日本では一般層には届いてないからな
BMTHがベビメタとコラボって名をあげたくらいか

 

629: 2021/11/24(水) 22:15:26.31
ベビメタが流行る前からBMTHは知ってる人結構いたよ
ポストハードコアとかポリフィアみたいなインストか。あとは20年代初頭かそれ以前のニューメタルかメタルコアか、スラッシュメタル4天王って感じだったな、自分らの世代は
他のジャンルや最近のメタルコアは個人的に聴いてるやつはいたけどコピーして盛り上がれるようなレベルじゃなかった

 

630: 2021/11/24(水) 22:38:33.48
>>629
俺たちメタラーやポスコア好きもBMTHなんてデスコア時代からそりゃ知っとるべ。日本の一般層はラルクのハイドが推薦したあたりまで知らなかったよ

 

631: 2021/11/25(木) 00:49:09.44
ノット以降の世代だとA7xあたりが本来はもっとビッグな存在になってるかと思ってたが
割と失速したな

 

632: 2021/11/25(木) 01:29:21.54
日本で売るにはもうマリリンマンソンみたいに相当奇抜じゃないとダメなんじゃ

今の主流である短髪マッチョじゃ厳しそう

 

633: 2021/11/25(木) 07:17:55.03
最近のメタルコア勢とか音にしても
ルックスにしてもどれもこれも似たりよったりだからな
日本じゃ聴けないってバンドがない
それならいわゆる邦ロック、ラウドロックでいいってことになる

 

636: 2021/11/25(木) 15:28:37.52
>>633
そういうのってポストハードコア寄りの量産型バンドでしょ
ラムゴやKsEみたいな売上実績を伴う大御所は日本にも欧州にもいない

 

639: 2021/11/27(土) 02:54:18.58
当時、ビルボードのチャート上位を席巻してたニューメタルやマリマン等が売れてた頃にメタル聴いてた人々は、いったいどこに行っちまったんだろうな

 

640: 2021/11/27(土) 07:25:13.18

>>639
そりゃ当時のバンドを聴き続けてるんだろう
だからこそ90年代あたりからのニューメタル含むオルタナメタルやインダストリアルメタルばかり
youtubeやスポティファイで再生されてる状況なんだろ

90年代00年代は聞き続けられるような大物出てきたけど
2010年代デビューで該当するバンドっているかな?
FFDPなんかも00年代デビューで年齢的には初期ニューメタルの連中と変わらないし

 

643: 2021/11/27(土) 23:49:49.14
>>640
当時のバンドを聴き続けてたら、もっとリンプ売れてるはずだよ
3rdアルバムなんて1200万枚も売れたんだし

 

644: 2021/11/28(日) 00:02:19.09
10年代デビューのバンドがビッグネームになるまではもう少し時間かかるだろ
アモンアマースも古株ながらゆっくりビッグネームに上り詰めたからな
サバトン、ゴースト、パワーウルフ、マストドンあたりはまだまだ伸び代がある

 

645: 2021/11/29(月) 23:52:12.30
そもそも30代くらいになると音楽聞くことから遠ざかっていく人が多いし、
ニューメタル、ポストグランジ世代もそういう年齢だろう
たまに全盛期のヒット曲をストリーミングで聴くくらいで新譜までチェックする人はどんどん減っていく

 

677: 2021/12/27(月) 02:07:06.08
メタルリスナーの多くが高齢者だから、ついていけないな
メタルコアあたりからついていけなくなって、それ以降のメタルバンドは一部のメタラーしか聴いてないし。メタラー全員が知ってる新人バンドが生まれなくなった

 

678: 2021/12/27(月) 05:52:01.26
メタルコアならニューメタル、オルタナメタルで
いいじゃないってなる

 

679: 2021/12/27(月) 07:33:17.32
メタラーみんなが知ってるレベルのメタルバンドはbmthが最後だな

 

680: 2021/12/27(月) 14:23:35.21
BMTH以外おらんのが厳しい状況だな。しかも脱メタルぎみのamoで売れたし

 

685: 2021/12/28(火) 13:08:23.39
とりあえずGojiraが関心持たれなすぎなのは相当危ない
Crystal Lakeも不憫
Yoasobiと髭が陰ながら推してるのが救いだが

 

691: 2022/01/14(金) 02:23:53.90
>>685
一応海外は新譜ではメイデンが一番売れてたようだが
次にMastodonとGojiraみたいだな
ハロウィンは海外だと相手にされてない
2021年の海外のメタルランキングにほとんど出てこないし
やっぱり日本はおかしい

 

686: 2021/12/28(火) 15:00:19.76
YOASOBIのAyaseはメタルコア出身で
ヒゲダンヴォーカルはチルボドやドリムシ、SOAD好きだしな

 

697: 2022/01/26(水) 10:03:48.27
米国でウケてるメタルを認められるかは
その国でグランジが流行ったか否かで変わると思う
英国ではいまだにメタルコアが強いみたい
トラップコアも日本では認知されてないがウケてるジャンル

 

引用元:

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1581331145

 

Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!






ITEM

created by Rinker
シンコーミュージック
¥1,540 (2025/10/15 13:55:50時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
ぴあ
¥1,320 (2025/10/15 13:56:14時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
Polydor
¥5,053 (2025/10/15 13:55:08時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
リットーミュージック
¥2,420 (2025/10/15 13:55:22時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
ユニバーサル ミュージック
¥3,300 (2025/07/26 01:54:41時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
ユニバーサル ミュージック
¥4,400 (2025/10/15 13:56:14時点 Amazon調べ-詳細)

11 件のコメント

  • 海外のメタルに限らず、そもそも海外の音楽自体を日本人が聞いてないでしょ?
    2000年代以降に幅広い層で聴かれた海外の曲って、アブリルちゃん位しか記憶にない。
    ガガとかアリアナとかテイラースイフトとかでも、そもそも幅広い層で聴かれたのかな?
    ジャスティンビーバーなんて、日本人は曲をほとんど聞いたことないんじゃない?

    • あとブリトニーとかも。ビーバーはBaby出してたあたりは日本でもメジャー感あった気がする。今はそういったポップを好む層はK-POPを聴いてるんじゃないかと。あれも一応は海外の音楽なので。

  • いいバンドはそれなりにあるけど、日本人好みのメロディアスな路線って少ないし、突出したヴォーカリストが出てきてないような気もする。

  • 音楽市場はサブスクでアメリカ、イギリス、ドイツ等軒並みアップしてるけど、日本だけが
    ダウンしている

  • 日本でも普通にウケてたよ。90年代初頭まではね。オルタナ以降のヌーメタはどうにも暗過ぎて、そう言う意味ではついていけなくなった。
    売れてた頃のHR/HMはパリピが気分をアゲる為の比較的楽しい音楽でラジオフレンドリーな音楽でもあったが、ヌーメタ以降、デスメタル系も含めてマーティが言うような陰キャの聴く音楽へと成り果てた。
    昔はドライブなんかでその手の楽しい音楽が合う、気分だったのだが、デスメタルとかそう言う用途では使えないし、DJだってラジオ等でかけられない曲が多いから敬遠するだろう。
    そうしてメタルは一般からは廃れていった。そして、メタルやオルタナ系の人気が無くなると、ロック自体が最早、若者の音楽ですらなくなっていった。
    そうして、ここ二十年くらいはアールアンドビーが欧米のメインストリームの時代になっている。日本ではこの辺りから洋楽離れが進み、宇多田ヒカル等のJ-POPや大人数アイドルが隆盛を極めていく。
    そこにひっそりと登場したベビメタはヌーメタ以降のメタルの音を網羅、踏襲しつつも、かつてのHM/HRにはあった楽しさがある音楽、ライブパフォーマンスだったので、世界中のかつてのメタル好きの心に深く刺さったのだった。

  • 匿名 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。