最近、すず香はボーカルに苦戦していたようで、もしかしたらリップシンクで声を休ませているのかもしれません。しかし、バックトラックの自然な響きには驚きました。もし彼女が歌っていなければ、一体どれだけの人が歌っていないことに気づいたでしょうか?今回の件で、このバンドに対する印象は変わりましたか?ぜひ感想を聞かせてください!

リップシンクしても全然構わないよ。声に少し苦労してるから、休んでも大丈夫だし、早く終わらせすぎたのはちょっとおかしいと思うよ(笑)

まあ、彼女はリップシンクしてるわけじゃなくて、ただボーカルトラックかバックトラックを使っているだけ。大したことじゃない。だから、バンドに対する私の気持ちは変わらない。

悪い子だ!

ロブ・ハルフォードは先週末のトゥルク公演で、バックトラックを多用していました。彼はそれを隠そうともしていませんでした(Painkillerの演奏をご覧ください)。つまり、他の場所でも同じようなことが起こっているということですね

一部のファンがライブ音楽制作についてほとんど理解していないことにいつも驚かされます。
スーはバックトラックに合わせようとしなかったため、リップシンクをしているようには見えなかった。実際、インイヤーモニターでバックトラックの音さえ聞こえなかっただろう。
ファンカムをよく見ますが、彼女が特定の曲を様々な抑揚で歌ったり、もちろんミスをしたりしているのを見ると、どのショーも生歌であることが分かります。皮肉なことに、人々はすべてのパフォーマンスが完璧であるべきだと思い込んでいるため、こうしたミスに文句を言うのです。
RORのエンディングは必ず撮影されますが、最後の音符が5秒ほど短いこともあります。O2のようなショーでは10秒以上もありました。
バッキングトラックは、長い音符などの特定のセクションで使用可能であり、これをどのようにミックスするかはサウンドエンジニア次第です。ライブショーでは、ミキシングの間違いがよく聞かれます。
スーはバックトラックに合わせようとしなかったため、リップシンクをしているようには見えなかった。実際、インイヤーモニターでバックトラックの音さえ聞こえなかっただろう。
ファンカムをよく見ますが、彼女が特定の曲を様々な抑揚で歌ったり、もちろんミスをしたりしているのを見ると、どのショーも生歌であることが分かります。皮肉なことに、人々はすべてのパフォーマンスが完璧であるべきだと思い込んでいるため、こうしたミスに文句を言うのです。
RORのエンディングは必ず撮影されますが、最後の音符が5秒ほど短いこともあります。O2のようなショーでは10秒以上もありました。
バッキングトラックは、長い音符などの特定のセクションで使用可能であり、これをどのようにミックスするかはサウンドエンジニア次第です。ライブショーでは、ミキシングの間違いがよく聞かれます。

「私が知っている唯一のことは、私は何も知らないということ、そして私がそれを知っているかどうか確信が持てないということです。」
ソクラテス

音響技術者が彼女の生の声をループさせて音符を長くしているのかもしれません🤔もしそうだとしたら、それを実行するための即時性と時間的余裕を考えると、実際印象的です。これほどうまく表現するために、彼らは間違いなく スーと一緒に執拗に練習したはずです。

スーはいつも、いくつかのパートでバックトラックを使っています。もちろん、彼女が完全に歌を止めてトラックにすべてを任せているというのは、普段はここまで分かりにくいでしょう。それでも、彼女の声が「緊張している」とか「苦戦している」とか言う人が多いことを考えると、ほとんどの歌が生歌であることは明らかです。

彼らは常に、ショーをより壮大に見せるための選択をしてきたし、常にバッキングトラックも使用してきた。
IDZ と DDM の冒頭の叫び声は常に事前に録音されたものです。
これもそれらと何ら変わりません。
それはショーの最後の音であり、観客が帰り道ずっと耳に残るものなのだから、毎回完璧に演奏するためにあらゆる手段を講じるのは当然のことだ。彼らはいつもそうしてきたのだ。
IDZ と DDM の冒頭の叫び声は常に事前に録音されたものです。
これもそれらと何ら変わりません。
それはショーの最後の音であり、観客が帰り道ずっと耳に残るものなのだから、毎回完璧に演奏するためにあらゆる手段を講じるのは当然のことだ。彼らはいつもそうしてきたのだ。

こういうのが時々使われるのは公然の秘密です。ちなみに、BMだけじゃないんです。彼女がマイクを早く下ろしすぎたせいで、私たちはそれを目の当たりにしました。だからといって、彼らが皆素晴らしいアーティストで、日々懸命に努力しているという事実が変わるでしょうか?私にとっては、全く変わりません。非難されるべきことでしょうか?それも違います。振り付けが100%ライブであるという事実も変わるでしょうか?違います。
私の観点からすると、常に全体像を把握する必要があり、個々の要素に限定すべきではありません。
したがって、このシーンによって、私がスーに対してだけでなく、モアとモモに対しても感じている深い尊敬と賞賛が変わることはありません。
私の観点からすると、常に全体像を把握する必要があり、個々の要素に限定すべきではありません。
したがって、このシーンによって、私がスーに対してだけでなく、モアとモモに対しても感じている深い尊敬と賞賛が変わることはありません。

彼女がリップシンクしているボーカルは、スタジオバージョンではなく、ライブボーカル(明らかに別のパフォーマンスから録音されたもの)のようです。ショーの大部分はライブで演奏されたと確信していますし、「RoR」の大部分もライブで演奏されたと言っても過言ではありません。おそらく、彼女がリップシンクしていたのは、高音域と長音域の音だけでしょう。

ガイドトラックであり、マルチトラッキングを再現する方法でもあるこの曲は、アルバムではより豊かなサウンドを作り出すために使用され、ライブではライブでの不一致を解消します。ライブでのオートチューンよりも誠実なアプローチです。BABYMETALのライブには、これまでも事前に録音された要素がいくつか含まれてきました。この時点でそれが存在していることに驚きましたか?少しは驚きましたが、この曲の難しさ(10年間、一日おきに同じ音符を弾いてみる)を考えると、無理もありません。セットのフィナーレを台無しにしたくないでしょうし、他の人も言っているように、スーがマイクを下げた時にライブボーカルがどこで止まるかははっきりと聞き取れます。

Su Metalが歌えることには疑問の余地はないが、もしリップシンクしているなら、いくつか変更を加えるべき時かもしれない。彼らはノンストップでツアーを続けているから、公演の合間にちゃんと回復しているかどうかは疑わしい。声も他の筋肉と同じで、使いすぎて適切な休息を取らないとダメージを受け始める。ツアーの合間や、ツアー中の公演の合間にもっと時間を取るべきかもしれない。
さらに、彼らの人気曲の多くは彼女が若い頃に録音されたものなので、彼女の声が成熟してきたのに合わせて、ダウンチューンなどを調整する必要があるのかもしれません。
さらに、彼らの人気曲の多くは彼女が若い頃に録音されたものなので、彼女の声が成熟してきたのに合わせて、ダウンチューンなどを調整する必要があるのかもしれません。

はいはい、はい…すぅちゃんは生で歌います!!!ハンブルクで自分でも聞きましたが、彼女は時々苦労していましたし、今回のEUツアーのベルリンやクラクフを見ると、彼女は時々本当に間違っていました😅
難しい部分で声を保護するために、少量のリップシンクを使用するのは問題ありません。
これは BM に対する私の評判に何ら損害を与えるものではありません!!!!

おそらく、前回のライブで「Resistance」の最後の高音をそのまま入れただけだろう。それでもいい。コンサートの最後に、ツアー中に何度も出てくる、あの高音の一つだ。

ツアーが忙しい歌手の喉や声を保護するために、一定数の曲ごとにバッキングトラックを使用することもあります。
引用元:https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/1lco1ox/sumetal_caught_lip_syncing_again_how_do_you_feel/
最新情報をお届けします
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @musicpost8