ロックは英語で歌うべき?「日本語ロック論争」が音楽史を変えた






 

1: 2024/04/10(水) 06:47:26.69

ロックは英語で歌うべき?内田裕也vsはっぴいえんど「日本語ロック論争」が音楽史を変えた
4/6(土) 19:02 平野 悠(ダイヤモンド・オンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/24cbcd4de05e4787eb161c6e034e5c0cfe28b22f

伝説のライブハウス・新宿ロフトの創設者である平野悠と、山下達郎や大貫妙子、フリッパーズ・ギターなどを世に送り出した音楽プロデューサーの牧村憲一が対談。旧知の仲である2人が「ロフト」が生まれた頃の音楽業界を総括する。本稿は、平野悠『1976年の新宿ロフト』(星海社)の一部を抜粋・編集したものです。

● ロフトの第1号店が生まれた 1971年はフォーク全盛期(※中略)

● 日本のフォークの伏線として 重要なのがグループ・サウンズ(※中略)

● “日本語ロック論争”の構図は 内田裕也VSはっぴいえんど

平野 アンチ芸能界というのが大きなポイントだったわけだ。

牧村 そうなんです。ただし、エイプリル・フールの後に3人が結成したヴァレンタイン・ブルーはすぐに頓挫してしまいます。1969年の暮れに渋谷東横劇場で初演が行なわれた『ヘアー』というロック・ミュージカルに小坂忠が出演することが決まってしまって。

しかし『ヘアー』のプロデューサーだった川添象郎(当時は川添象多郎)や主役の一人を務めた加橋かつみらが大麻取締法違反容疑で逮捕される事件が起きてしまった。そこで細野と松本は大滝詠一を誘った。その後、「リードギターがいないね」という話になり、高校生の鈴木茂に大学進学を諦めさせてバンドに呼び込んだ。と、メンバーが語っています。

平野 その頃の大滝さんは鳴かず飛ばずでしょ?

牧村 もちろん。当時の細野さんと松本さんはハコバンをやっていて、一晩に3回くらい演奏すると5万円ほどの月収があったそうです。1970年当時の大卒初任給がおよそ4万円弱(現代の価値に換算すると14万円強)なのでかなり良い収入だったけど、大滝さんは岩手から出てきて、東京で就職したんです。

その後、早稲田の第二文学部に進むんだけど、音楽への道が諦められず、いろんな音楽家たちとの交流の中で細野さんや松本さんと知り合い、ヴァレンタイン・ブルーへ参加しました。はっぴいえんどになったとき、今でいうインディーズというか、芸能界の影はなくなっていたんですが。

平野 GSの流行から始まって、はっぴいえんどが出てくるちゃんとした理由があったんだね。

牧村 はい。そして、1970年8月に通称・ゆでめんと呼ばれるファースト・アルバム『はっぴいえんど』、1971年11月にセカンド・アルバム『風街ろまん』という名盤が発表されるのですが、ちょうどその頃、日本語ロック論争というものが巻き起こるんです。中村とうようさんが編集長だった『ニューミュージック・マガジン』(現・『ミュージック・マガジン』)で繰り広げられた、内田裕也、大滝詠一、松本隆らによる「日本語はロックのメロディに乗らない」「ロックも、自分たちの言語でやらなければ意味がない」という論争です。

その前年に『ニューミュージック・マガジン』で日本のロック賞の上位にランクされたのが、主にはっぴいえんどを始めとする日本語で歌うアーティストだったんですね。それで、英語でロックをやるべきと主張する内田裕也が「なんではっぴいえんどみたいにヘタなグループが1位になれるんだ!? こんなレコードのどこが良いんだ?」と噛み付いた。

平野 裕也さんも元はナベプロ所属(現・ワタナベエンターテインメント)で、つまり芸能寄りだった。

牧村 そう、GSブームを牽引したタイガースをスカウトしたのも裕也さんだったし、ここでもやはり芸能と脱芸能という対比構造に繋がるわけです。裕也さんにしてみれば、ジョー山中や麻生レミといった実力派シンガーを揃えたフラワー・トラヴェリン・バンドというバンドをプロデュースして、ロックの世界へ打って出るというときに、日本語のロックが評価されるなんて! という思いもあったんでしょうけど。

でもその論争があって日本語によるオリジナルのロックを体現するバンドとして、はっぴいえんどが後に影響を与えるグループになったのは確かですね。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

15: 2024/04/10(水) 07:01:59.93
英語だろうが日本語だろうが物真似じゃないかどうかだな

 

18: 2024/04/10(水) 07:09:23.81
アメリカのアーティストだと歌詞通りに発音して無かったり20文字有るのに10文字程度しか発音して無かったり適当なのが多い
歌詞を確認しながら聞いても、何て歌ってるのか不明なのが多い

 

33: 2024/04/10(水) 07:59:22.86
ラップは英語でやるべきだよな

 

35: 2024/04/10(水) 08:04:26.02

世界で売るためには英語の曲があったほうがいいわな

海外の非英語圏でも、世界で売ってる人は英語がメインで、アルバムに少しだけ母国語の曲、というのも多い

 

38: 2024/04/10(水) 08:06:29.45
アニメの曲以外で、日本語で勝負できてるアーティストというと

 

125: 2024/04/10(水) 11:06:10.37
>>38
そんなのいないよ
日本のアニメが人気でそれに付随した音楽が聴かれてるだけで
そもそも日本の音楽と言われても日本らしい音てないでしょ
あえていうなら演歌で使われる和楽器くらいで

 

132: 2024/04/10(水) 11:24:52.14
>>38
>>125
うわぁ

 

134: 2024/04/10(水) 11:32:07.16
>>125
なにがうわぁなんだ
日本だけの話だとしても今はアニソン以外で売れてる人いないし
そもそも音楽市場が世界2位の国で世界どうこういうことでもないけど
日本の音楽と言うならまず日本語で歌うべきとは思うね

 

274: 2024/04/10(水) 19:05:21.46

>>134
輸出できなきゃ話にならんのに言語なんかこだわってる段階じゃねえよ
世界見渡しても言語必須の音楽なんてラップミュージックだけだ
そもそも言語以外の手段で表現すんのが音楽の本分だ

和音階や日本語によらない抽象的な日本らしさは00年代後半にはほぼ確立されてる
侘び寂びの概念の裏にある自然の厳しさと不意に見せる美しさの対比を楽曲の中に落とし込むのが今の日本の到達点

そういうの感知できるようになってから言語をテーマに語ってくれ

 

283: 2024/04/10(水) 19:44:32.90
>>274
音楽で輸出とか音楽で世界進出とか言ってんのは欧米コンプの日本と韓国だけだよ
ほとんどの国は自分の国独自の音楽というものがありそれで十分満足してるから

 

315: 2024/04/10(水) 22:48:13.12
>>283
国策だったブリットポップは?
浅いんだよお前らは

 

48: 2024/04/10(水) 08:32:51.89
日本語とメロディは音数が合わないからね

 

58: 2024/04/10(水) 08:47:29.72
英語の歌詞のあとに和訳の歌詞を持ってくるのは不思議だ
Don’t stop my Love 愛を止めないでとか

 

157: 2024/04/10(水) 13:26:22.43
>>58
全くビジネスのみ歌詞だよね

 

63: 2024/04/10(水) 09:03:17.47
日本語ラップは念仏にしか聴こえん

 

65: 2024/04/10(水) 09:11:03.48

日本語だの英語だの以前にロックではない音楽が多すぎる。

R.E.M.のマイケル・スタイプ「ロックンロールは自らの政治信条や主義を主張する音楽。それがなければロックンロールとは到底呼べない。バンドでもギター一本でもその精神がロックンロールなんだ」

 

74: 2024/04/10(水) 09:21:43.85
>>65
それはそいつの思い込みに過ぎない
そんなのはフォークソングの方が余程その定義に当てはまってる

 

69: 2024/04/10(水) 09:15:07.35
とりあえず日本語と英語チャンポンにするのと日本語を変に英語風に発音するのやめてくれ

 

84: 2024/04/10(水) 09:36:24.35
ワンオクなんて歌詞ごちゃ混ぜで気持ち悪いけど売れてるし

 

87: 2024/04/10(水) 09:46:50.38
ハイスタみたいにカタカナ英語を個性とし開き直れればな

 

94: 2024/04/10(水) 09:56:07.45
世界を相手にするなら共通言語ぐらい使えないとな。
国内向けなら日本語でええんでない?

 

103: 2024/04/10(水) 10:07:17.74
日本ローカルでやってるんだから日本語でもタガログ語でも好きに歌えば良いだろ
日本語にするか英語にするかを悩んで良いのは欧米進出を真剣に始めたバンドだけ
内田裕也もはっぴーえんども関係のないお話
レジェンド世代ならラウドネスくらいか

 

108: 2024/04/10(水) 10:25:30.06
>>103
裕也のトラヴェリンバンドはカナダで活動から見初められて米アトランティックと契約だろ

 

104: 2024/04/10(水) 10:08:58.98
ロックやブルースの英語の歌詞は元々脚韻でシンプルに構成されてるけど日本語で似たような形式に嵌めるのは無理がある
なので韻に拘らず散文調の語呂のいい歌詞にするしかなかったんだろう

 

121: 2024/04/10(水) 10:58:51.63
ロックは中国語や韓国語でも
ダメなんけ?

 

286: 2024/04/10(水) 19:49:36.95
>>121
俺がメタルを辞めたのは韓国メタルを聞いたから。
そのカッコ悪さはヤバかった…。
日本語メタルも欧米から見ればこうなんだろうなと思ったら一気に冷めたw

 

126: 2024/04/10(水) 11:09:19.01
ラップに比べりゃロックのがまだメロディに日本語が乗せやすいんだからロック勢は泣き言言うなよ

 

136: 2024/04/10(水) 11:33:50.03
日本語で歌いサビのところで英語のフレーズ入れるやつ
外人が聴いたら変におもうだろうね

 

181: 2024/04/10(水) 14:05:42.94
>>136
ドイツ語のシュラーガー界隈じゃ昔からスペイン語やイタリア語挟んでる曲あるぞ、英語挟んでる曲もある

 

148: 2024/04/10(水) 12:58:27.42
ジャズでない、GSでない、歌謡曲でない、サウンド的にはフォークでない
よって自然に日本語ロックとされたというお話で
特に意識して意気込んで日本語ロックやるぞーではなかったから、4人は論争?ん?って感じだったんじゃないか

 

206: 2024/04/10(水) 15:47:52.03
今のラップにも通ずる論争だな
日本語ラップも30年ダサイと言われ続けてるわけだから

 

233: 2024/04/10(水) 17:13:08.48
個人的に桑田が日本語をのせたパイオニア見たいに言われるのはちょっと違和感ある
あれは日本語もぶっ壊して無理矢理ほうりこんでる感じ
上手く日本語のせてる佐野元春あたりが本物

 

234: 2024/04/10(水) 17:20:28.36
桑田と佐野の違いって、同じように日本語を詰め込んだにしても
桑田はロックな感じがしないんだよな。適当にメロディとリズムに合う日本語を崩して乗せてる感じ
佐野は例えばナポレオンフィッシュって曲でも途中でラップになってて
何かこっちに言おうとしてる感じがある

 

322: 2024/04/10(水) 23:44:14.07
ロックのリズムに日本語が合うのか?という素朴な疑問が「ロックは英語で歌うべき」という意見になったのだろうが
ロックの歌謡曲化によってあっさり解決したんだろ
歌謡曲化したものをロックと呼んでいいのか?という疑問には目をつぶったうえで

 

323: 2024/04/11(木) 00:04:26.41
ロックのリズムって具体的なんだよ
ロックにリズムの独自性なんてあんのか
全部黒人音楽のパクリだろうが

 

324: 2024/04/11(木) 00:10:37.96
歌謡ロックとか商業ロックとかロックがメインストリームでない日本で言われてもピンとこないけどな

 

330: 2024/04/11(木) 00:50:14.13

英語の曲に日本語を当てようとすると
どうやっても合わない事は普通にある

だが日本語に合わせ曲作っちゃえば事情は違う
日本語でロックは言い方や発音をヒネったりしなくてももちろん普通に存在できる

紅蓮華はハードロックだ
ベビーメタルだって一切日本語ひねってない

 

372: 2024/04/11(木) 07:19:00.88

日本の場合、日本語の市場が結構でかかったんで全部英語の曲を作らなくてもよかったのね
今後海外で売ろうと本気で思ったら、どうしても英語やらざるを得ないだろう

ロックとはなんぞやみたいなことじゃなくて、単純に商売の話。

 

373: 2024/04/11(木) 07:31:25.37

宇多田ヒカルは英語ネイティブで日本デビュー前にUSA・UKでCDを出した、さらにその後日本でのヒット曲を英詞にしたのも出したがいずれもさっぱり

しかし日本語混じりのR&Bは日本では音楽史を塗り替えるレベルのヒットになった

 

381: 2024/04/11(木) 08:51:05.33
所詮ロックは欧米人のもの
アジア人がそのままやってもただのパクリ
ロックに限らないけど

 

382: 2024/04/11(木) 09:02:01.51
パクリどころかいかに欧米を忠実に再現するかを競ってたんだ
ラップ文化も似たようなもんだ

 

386: 2024/04/11(木) 09:12:38.91
日本語じゃなかったらマジでまんまパクリだからな
日本語だからこそただのパクリにはならないし
歌謡ロックこそが日本の音楽とも言える

 

387: 2024/04/11(木) 09:18:10.46
そう、英語っぽくひねったほうがパクり

 

392: 2024/04/11(木) 09:36:49.14
英語ネイティブスピーカーに通じない英語で歌うぐらいなら全部日本語で歌え

 

393: 2024/04/11(木) 09:38:58.95
>>392
カブキロックスや王様だね

 

413: 2024/04/11(木) 13:48:36.12
反骨みたいなのがロックのキーワードなのは間違いないと思う
反体制とかいわゆる不良的な部分。映画暴力教室やジェームスディーンとほぼ同時期に始まってる
当時の黒人のマインドとティーンの感情がシンクロした
歌謡曲でサウンドがロックンロールでもその部分がないとロックを感じないんじゃないか

 

引用元:

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1712699246

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!









関連記事



コメントの規制をさらに強化します(2024.10.02)

1,NGワードに設定されているワードを使用したコメントは自動でゴミ箱に廃棄されます

2,誹謗中傷など不適切なコメントはスパム扱いとなり、自動でゴミ箱に廃棄されます

3,当ブログは音楽総合サイトを目指している為、BABYMETAL以外のバンドやアーティストも多数掲載しています。

掲載するバンドやアーティストは例外なく好意を持って掲載しています。

掲載するバンドやアーティストのファンの人達が見に来ることもあります。

対立煽りやBABYMETALを上げる為に他のバンドやアーティストを貶すコメントは削除しIPアドレスをNG設定し今後一切のコメントを出来なくします

4,コメント欄にて一部の迷惑行為(コメントを削除したにも関わらず、同様のコメントを何度もしてくるなど)により

1.72.*.*
49.98.*.*
1.75.*.*

で始まるIPアドレスの方全員のコメントを規制しました。

ご了承ください

(当ブログに寄せられたコメントはIPアドレスで管理されており過去のコメントも全て保存されています。過去のコメント内容を鑑みて、場合によりこのブログ自体を閲覧出来なくします)

コメントする場合は慎重に願います。

ITEM

created by Rinker
シンコーミュージック

created by Rinker
シンコーミュージック



created by Rinker
トイズファクトリー

created by Rinker
トイズファクトリー
¥3,300 (2023/03/18 20:01:58時点 Amazon調べ-詳細)

12 件のコメント

  • どっちで歌おうがオリジナリティがなかったらそこまで。売れる事が正義とは思わない。売れる為に何でもやる人もいるし、独自性を追求する人もいる。バランスとってる人もいる。何であれ自分が良いと思ったものを聞けばいいだけ。頭ごなしにこれはダメとかそういう話じゃないと思うけど最終的に価値観は人それぞれ。押し付けないで欲しい。

  • カルメンマキが日本のロックなんてとっくに死んでるって言ってたけど、殺した歌謡ロックの先駆者は誰だ?
    ブルーハーツ、X、RCって感じか?こいつらの後のBOOWYとかになると完全に歌謡曲だったしな

    • 歌謡曲っぽいとかどうとかは別にして、この歌謡曲やアニソンを見下してるかのようなニュアンスの言動する奴ってよくいるけど意味が分からん
      毎回同じ奴の可能性もあるが…
      そもそも歌謡曲やアニソンのレベルの高さを全く理解出来てない感じ

    • そうそう。論争するだけ時間の無駄。ロックじゃ無い、ロックだ、メタルじゃ無い、メタルだ、なんてレッテル貼りを繰り返してるのは愚かにしかみえない
      気持ちが良くなる音楽を聴いてればいいだけの話だろ?

  • はっぴいえんどが日本のロックのスタート地点、元祖と言われるのはピンとこない
    どうみてもフォークだよな。フォークバンド

  • 内田裕也なんて超古い話題なんて今更いらないよ
    内田裕也は認めてないし、はっぴいえんどは大滝がボーカルなのに、世間では細野の風をあつめてで評価されてる
    これは松本隆の秀逸な作詞力に依存した曲で、曲も細野のボーカルも評価できない。細野はひたすら下手
    これが日本のロックの画期と言われても困る

  • はっぴいえんどが日本のロックの元祖とか言って外人に紹介するなよ
    同時期、世界ではディープパープルやレッドツェッペリンが活躍してた
    落差があまりにも凄くて絶句してしまう。違うジャンルとしてみないといけないだろ
    とにかく当時の日本の特徴として言えるのは、ボーカルが弱い。ひたすら弱い
    蚊が鳴いてる感じのショボくれたボーカル。声帯が民族的に弱いのかと勘違いしちゃうくらいの弱さ。女性だと同時期は荒井由実だろ。同様にボーカルが弱い。センスは抜群だが

    • ちなみにツェッペリンが初来日公演を行った1971年、日本では尾崎紀世彦が「また逢う日まで」でレコード大賞を受賞。
      中々の声量だったよ。

    • 紹介なんかしなくても今の時代、海外リアクターがYouTubeで勝手に見付けてるさw
      結構日本の音楽の奥深さにハマってる海外リアクターを多数見るな
      はっぴいえんどからYMOにたどり着き感動し、その時代にリアタイでライブを体現したかったなんていう人もいた

      • YMOに感動するのは分かる。YMOは日本の誇れるバンドだ。はっぴいえんどとは違って
        違いは坂本龍一がいるかいないかだな

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。