天才ドラマーよよか(12)が日本を去るワケ 






 

1: 2022/04/05(火) 20:33:30.22 _USER9

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000250174.html

2本のスティックが激しく宙を舞う。息つく間もなく次々と叩き出される愉快な音。天才ドラマー、相馬よよかさん(12)。才能は早くから弾けました。9歳でニューズウィーク日本版「世界が尊敬する日本人100人」に、また11歳で世界的なドラム関連サイト「ドラマーワールド」の世界トップ500ドラマーに、いずれも史上最年少で選ばれました。アメリカのシンガー、シンディー・ローパーさんや、ロックバンド「ディープ・パープル」のドラマー、イアン・ペイスさんら世界の著名アーティストと共演してきました。

北海道石狩市に住むよよかさんとオンラインで対面したのは小学校の卒業式目前の3月でした。ドラムを叩く激しさとは打って変わって、ふんわりとした存在感。12歳とは思えないほどの深みのある言葉が出てきます。よよかさんは、日本を離れる決意をしていました。世界に挑戦するためだけではありません。もうひとつの理由がありました。

■「1つの答えが最初から決まっている」 “立ちはだかる”学校

「音楽と道徳の授業が嫌いです」とよよかさん。音楽アーティストなのに何故。
「決められたやり方で正確に演奏することが求められ、自分の好きなようにアレンジして演奏できないんです」。道徳の授業では、クラスメイトが自分の考えを発表し、「良い意見だね」と言って拍手し合う。「でも結局、答えは最初から決まっていて、最後に先生が1つの答えに導こうとするんです」。教師や学校の想定にない演奏や考え方は、なかなか受け入れられないと感じました。

小1の時、学校の学芸会でドラムを演奏しました。でも、それ以降、学芸会でドラムを叩くことはありませんでした。ドラムは1人が複数の打楽器を演奏するので、小太鼓や大太鼓など、他の子のパートがその分なくなるからと言われることもありました。ドラム演奏の海外遠征で学校を休んだ時、クラスメイトに欠席の理由を話さない担任教師も多かったそうです。それぞれの個性を見つめてもらえないのだろうか。学校は息苦しいという思いが、よよかさんに募っていきます。夢を大きく膨らませるよよかさんに、立ちはだかったのは「学校」でした。
中略

■「アメリカなら色を自由に塗れる」 100点満点を求める日本
「やっぱり、アメリカで学びたい。自然体でいられます」。去年秋、演奏で1カ月ほど過ごしたアメリカで、湧き出る気持ちを抑えられなくなりました。「アメリカ人と演奏していると、色を自由に塗ることができる感じがします。日本での演奏は、まるで塗り絵をはみださないように描くよう求められている気がします」。日本だと点数を付けられ、100点満点を求められる気分になってしまうそうです。

全文はソースをご覧ください

no title

213: 2022/04/05(火) 21:19:07.29
>>1
海外で成功してる日本人が皆これ思ってんだよな
最近もなんか賞とった人も同じように日本批判してたな

 

233: 2022/04/05(火) 21:21:55.58
>>213
オスカーのメイクアップとった人もノーベル賞の人も同じ理由でアメリカ行ったらしいな

 

262: 2022/04/05(火) 21:27:22.42
>>233
スケボーの堀米君も単身でアメリカ行ってるしね
良い事だと思う

 

12: 2022/04/05(火) 20:35:47.23

かねあいよよか

じゃなかったっけ?
いつ相馬に?

 

168: 2022/04/05(火) 21:08:37.47
>>12
それってユニット名じゃなかった?両親の名前+よよか だったかと

 

13: 2022/04/05(火) 20:35:48.70
アメリカに行けば逆に日本の良さが見えてくるかもしれないし
若いんだから色々とやってみるのは良いことだ

 

60: 2022/04/05(火) 20:45:56.70
ロバートプラントがこの子のドラムを
見ながら評価していたのは驚いたわ

 

94: 2022/04/05(火) 20:52:03.63
アメリカに行きたいと思ったらすぐ行ける環境が裏山

 

107: 2022/04/05(火) 20:55:07.03
窮屈さを感じたまま過ごすより別の可能性のほうがええやろ
いった先は先で苦労あるだろうがそれも大切な経験

 

137: 2022/04/05(火) 21:02:17.69
モニヒ・デイみたいになるか

 

169: 2022/04/05(火) 21:08:40.09

ジャズの日野ナントカって人が中学生バンドを指導してたとき
ひとりでイキって予定外にドラムソロを長く演奏した子をブン殴った事件あったよね

ミュージシャンでも協調性を重視する人おるんやなw

 

178: 2022/04/05(火) 21:10:55.20

>>169
ソロじゃない限り相手と尊重し合わないといかんしなあ

他の音かき消すから
1番空気読めないとできないパートなんじゃない

 

183: 2022/04/05(火) 21:12:10.58
>>178
ジャズは特にそうなんだよね、意外にも
相手を刺激しあいながら演奏をより複雑に深く攻めていく

 

176: 2022/04/05(火) 21:10:50.11
好き嫌いを別にして1つの答えに対して正確に出来る上で、
多種多様なやり方を自由にアレンジ出来れば更に良い。
1つの答えをアレンジの1つと思考を変えれば視野が広がる。

 

242: 2022/04/05(火) 21:23:59.78

学校の音楽の授業って歌歌ったりちょっとリコーダー吹いたり
みたいなのばっかりじゃなかったか?あれもあんまり意味ないよな
音階がどうとか知識を教えてくれた先生も居たけど少数だった

体育とか美術も似たようなもんだね。全然教えてくれないしとにかくやれの一点張り
あれじゃあ元々得意な奴しか出来ないよ

 

378: 2022/04/05(火) 21:51:52.54

「国内のコンテストに全然通らず、自分はだめなのかなと思っていたら、海外から評価する声が届いてうれしかった」と振り返る。
米ミュージシャンから楽曲への参加要請も舞い込み、

章文さんは「このチャンスを、コロナを言い訳に摘み取りたくない」と一家での移住を決意。
既にロサンゼルス周辺の中学校などを下見した。
目下、スタジオ整備など渡米後の活動を支援してくれるスポンサー企業を探している。

 

439: 2022/04/05(火) 22:04:44.71
レディーガガはアメリカの学生生活で同じような事を感じてたって言ってたけどな
佇まいや喋り方が気取ってるとかいう理由で虐められてたし、周りはみんなGoogleに就職したいって考えるような人達ばかりだったって
その時にレディーガガは「私はGoogleで検索されるような人間になる」って宣言して余計嫌われたらしいけど

 

451: 2022/04/05(火) 22:07:58.63
>>439
それな
スティーブ・ジョブズとかマーク・ザッカーバーグとかの映画見たけど、
かなり同調圧力かけられてたし、変人扱いされてたわ
アメリカが個性を認めてくれるとか大嘘もはなはだしい

 

460: 2022/04/05(火) 22:09:28.98
>>451
アメリカで認められるのは個性ではなく、才能と結果

 

450: 2022/04/05(火) 22:07:15.74
学校や担当教師にもよるとは思うけど、おっさんな自分が公立中学・公立高校(高校では選択授業)の時ですら
音楽の授業で音楽関連の映画(アマデウスとかラバンバなやつとか)見せてくれたり
CMで使われてる曲とか、使って教えてくれてたけど。

 

466: 2022/04/05(火) 22:10:43.35
>>450
どんな教師と出会うかは運だよ
クソなやつはとことんクソだからそういうやつからは逃げていい

 

478: 2022/04/05(火) 22:12:55.96
>>466
映画「セッション」思い出した

 

459: 2022/04/05(火) 22:09:27.86
早咲きの天才にとっては時間が勿体ないんだろうな

 

461: 2022/04/05(火) 22:09:33.45
むしろアメリカのほうが音楽教育の場では基礎をみっちりやらされて
バーで毎日ブルースセッションばっかやらされて窮屈そうな気がするが

 

677: 2022/04/05(火) 22:50:06.10
>>461
どういう音楽やるかによるけど
ビッグバンドジャズみたいなのだとクラシックも顔負けの
コテコテ決め決め譜面通りガチガチだな

 

462: 2022/04/05(火) 22:10:06.58
よよかちゃんに限らずドラマーはアメリカの方が生きやすい
英語勉強してバークリー行って曲作りも覚えるといい

 

550: 2022/04/05(火) 22:25:08.56
12歳で海外か
日本に帰ってきてもスタジオミュージシャンとして食っていけるだろうし学校なんて行かなくてもいいんだろうな
最近の若い子は凄いよほんと

 

638: 2022/04/05(火) 22:41:58.11
>>550
せっかく子供のうちから海外で修行したのに
日本のスタジオミュージシャンになっちゃうのかよw

 

665: 2022/04/05(火) 22:47:31.05
>>638
すごくいいバンドメンバーを集めてヒット曲バンバン出せるようになるんなら
スタジオミュージシャンにはならなくていいかもしれないけど
とにかく、ヒット曲出して稼げるようにならないと、結局何の足しにもならないからな
音楽業界でいま「楽器がうまい」ってことで生きていくことはほぼ不可能

 

557: 2022/04/05(火) 22:25:58.42
先人を越えようとおもったら先人が出来たことを出来なければその向こうにはいけない技術てそういうもの

 

572: 2022/04/05(火) 22:29:34.35
別にドラムがモノになってもならなくても
広い世界を知ってくるのはいいと思う

 

580: 2022/04/05(火) 22:30:32.82
今のアメリカの音楽業界なんかヒップホップ1強やんロックなんかサッパリやぞ何しに行くねんw

 

593: 2022/04/05(火) 22:32:42.76
>>580
ロックバンドなんてヘッドライナークラスでもフェスでギャラ上げてもらって大量にTシャツ売ってなんぼだもんな

 

601: 2022/04/05(火) 22:33:50.40
>>593
日本でも誰か言ってたな、ライブで差し入れとかいいからとにかくシャツ買ってくれとw
それが収益の大半だからとw

 

618: 2022/04/05(火) 22:38:49.80

>>601
サブスクのせいもあってメタリカクラスでもアルバム出してツアーしたら何年かのんびり休暇なんてこと出来なくなっちゃったみたいだからね

ドラムの実力とか音楽活動より家族揃って生活出来るのかって方が微妙かな
最初からクラファン頼みは危ういよ
渡米早々この子にパトロンが付けばいいけどな

 

657: 2022/04/05(火) 22:45:46.02

おっと
ソース読んできたらこれは、なかなか大変だな
娘だけ留学させる、娘が1人でも夢のために頑張るとかじゃないんだ
ちょっと他力本願と娘の才能に乗っかりすぎて違う心配が

>両親と弟と家族4人で、今夏の渡米を目指します。しかし、道のりは平たんではありません。アメリカの住居費や物価は高く、やり繰りが心配です。
「日本では15歳以下の才能ある芸術家を対象にした支援制度がほとんどない」と父の章文さん。両親も就労するためのビザ取得にトライしていますが、当面の生活費は貯金で賄うつもりです。
活動を支援してくれるスポンサーも探しています。今後、クラウドファンディングを利用し、世界にいるファンにも支援を仰ぐ予定ですが、うまく行くのかどうか不安もあります。

 

引用元:

http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1649158410

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!









関連記事



人気記事ランキング

コメントの規制をさらに強化します(2022.11.13)

1,NGワードに設定されているワードを使用したコメントは自動でゴミ箱に廃棄されます

2,誹謗中傷など不適切なコメントはスパム扱いとなり、自動でゴミ箱に廃棄されます

3,当ブログは音楽総合サイトを目指している為、BABYMETAL以外のバンドやアーティストも多数掲載しています。

掲載するバンドやアーティストは例外なく好意を持って掲載しています。

掲載するバンドやアーティストのファンの人達が見に来ることもあります。

対立煽りやBABYMETALを上げる為に他のバンドやアーティストを貶すコメントは削除しIPアドレスをNG設定し今後一切のコメントを出来なくします

(当ブログに寄せられたコメントはIPアドレスで管理されており過去のコメントも全て保存されています。過去のコメント内容を鑑みて、場合によりこのブログ自体を閲覧出来なくします)

コメントする場合は慎重に願います。

15 件のコメント

  • そう云えばベビーメタルに外国人のドラマー参加してたね、他のバンドに参加してたの
    断ってベビーメタルのツァーに参加、待遇良かったのかな

  • 日本には、他の子より秀でた子や特徴がある子の教育の仕組みが存在しないよね。
    あと、秀でていても劣っていても、両方とも調和を乱すのでNG、みたいな空気がある。
    多様性は全く無い、これは社会に出ても大差ない。
    能ある鷹は爪を隠す、出る杭を打つ、、昔からの日本(東洋?)に根付いた文化。

    • 基本的に普通の学校は、社会へ「普通の」労働者を安定供給するための機関というのが実態ですからね。
      それはそれで必要なので否定されるものでもないです。

      そこからはみ出す人間を尊重し、育成する仕組みが欲しければ
      専門性のある学校やコミュニティに自ら移動する必要がある。
      音楽以外の分野、例えばスポーツにおいても同様。

      •   ”社会へ「普通の」労働者を安定供給するための機関”
        コレ、日本が徐々に沈没してる大きな要因の1つだよね。
        普通の人間ばかりで、新しい事や目先が違う事はニガテだからさ。
        今は戦後に先人が作った仕組みを、普通の人のサラリーマン社長が回してるだけ・・

    • 仕組みは存在しますし、学校教育が全てでは無いですよ。
      音楽の才能を育て伸ばしたいのであれば、学校とは別枠で音楽スクールにでも通えば良いのでは?
      学校、特に小中学校は人格を形成する所だと私は考えております。

  • 今の環境に不満があって上を目指すために環境を変えるのはいいことだと思うけどなんかなぁ。
    塾など学校以外で既に学んだところだから無駄なんて言われても学校でしか学べない子はどうするんだという感じ。

  • これ、記事を読む限りでは「音楽の授業で自由にドラム叩かせろ、他の子供のことなど知らん」みたいな無理なワガママを言ってる様にしか見えない。アメリカでさえ、そんな自由なことは裕福な私立の学校かフリースクール的な学校じゃないと無理でしょ。
    日本でやっている様な公教育で実際に楽器を扱う音楽授業は、世界でも少数派で欧米先進国でも必ずしも一般的ではなく、日本はあれでも良くやっている方らしい。
    朝日新聞だから日本の教育批判みたいな編集になってるせいっていうのもあるし、この年齢で親の影響もあるだろうから、日本の教育は窮屈なのでアメリカに自由を求めてみたいなことを子供に言わせてる様に感じてしまい、逆によよかちゃんが可哀想に感じた。
    最近の渡米して活動しているよよかちゃんの動画を見たが、笑顔が消えてしまっている様に感じるのは何故だろう…。

    • 大谷は良き師に出会えたのもあるよね
      見守ってくれる両親と個性を尊重して伸ばしてくれる高校監督にプロの環境で二刀流を勧めてくれた唯一の監督
      それを本人が才能に胡座をかかず努力し続けて世界一のプレイヤーになれたのが凄い

  • >「でも結局、答えは最初から決まっていて、最後に先生が1つの答えに導こうとするんです。

    例えは悪いかも知れないが日本の公的教育は生活保護みたいなものだ
    つまり最低限の保障を旨としている
    世の中には想像を絶するほどの頭の悪い人間がいて公平さの観点から公的教育は彼らの水準を基準にしている
    つまりほとんどの人にとって教育は退屈なものでありそれは教師側も生徒も暗黙の了解が求められる
    日本では学校は自分を実現する場ではない
    それはそれで正しいと思う

  • 匿名 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。