https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/429674/
「ヴィジュアル系黄金時代」とも称される1990年代。さまざまなヴィジュアル系バンドが台頭し、日本の音楽シーンを席巻してきました。青春時代にヴィジュアル系を聞いていた人も多いのではないでしょうか。回ねとらぼ調査隊では、「90年代ヴィジュアル系であなたが一番好きなバンドは?」という人気投票を実施。投票対象は、1990年代に活動していたヴィジュアル系バンド48組です。まずはその中から3組を解説します。
■GLAY
「GLAY」は、1988年に北海道函館市で結成されたバンドです。1994年にメジャーデビューして以降、現在でも根強い人気を誇っています。「HOWEVER」や「Winter,again」など数々のミリオンセラーを記録し、1999年のライブ「GLAY EXPO ’99 SURVIVAL」では20万人を動員し社会現象に。2020年にはベストアルバム「REVIEW II -BEST OF GLAY-」を発売しました。
■X JAPAN
「X JAPAN」は、1982年に千葉県館山市で結成。1989年に「X」としてメジャーデビューしました。「ヴィジュアル系」の先駆者であり、「紅」や「Forever Love」など代表曲が多くあります。1992年には、日本人アーティストとして初の東京ドーム3日間連続公演を開催。1997年に解散しましたが2007年に再結成、その後はワールドツアーを開催するなど、世界進出も果たしました。
■LUNA SEA
1989年に結成し、1992年にメジャーデビューした「LUNA SEA」。「ROSIER」や「TRUE BLUE」など、数々の作品でファンを魅了し続けています。人気絶頂のなか、2000年に活動を休止。2007年に一夜限りの復活を果たし、その後2010年に活動を再開。2021年3月には「さいたまスーパーアリーナ」で2日間のライブが開催されました。
ラルクって言うと怒られるんでしょ?
違うだろ
最高だけど80年代のイメージが強いな
初期の頃検索してみんさいよ
キリトは凄かった
D’ERLANGERも大好きだわ
特に90年代は、
狂った太陽
darker than darkness
Six Nine
といずれもヤッバいアルバム出してる。
GLAYとLUNA SEAが1番上でその下がPIERROTとかDIR EN GREY、SHAZNA辺りなんだろうかヒット曲的に
xはちょっとした時代が違う感じ、L’Arc~en~Ciel、黒夢、THE YELLOW MONKEY、辺りは見た目的に似てるけど違うんだろうし
売れるためにビジュアル系のフリして頑張ってたsexMACHINEGUNSも好き
メディアとしてもヴィジュアル系で広義的に括って扱うほうがやりやすかったんだろうな
LUNACY時代はほぼ聴き取れないw
今でも聴いてるわ。
hydeもRYUICHIも清春もみんなMorrieのフォロワーという
メタルだとライブさせてもらえなかったからヴィジュアル名乗ってたんだよな
ZIKILL
DIE IN CRIES
CRAZE
kyoさん、病気克服して帰ってきてくれよ
ヴィジュアル系って言われだしてやたらポップになりだしたよな
他分野を勧めても軽く受け流されて結局V系ばっかなの
あんなにカッコいいバンドはもう見れんのだろうな
EDENはJESUSとIN MY DREAMが至高だけど全体としては実験的にやろうとした部分と売れ線の曲を書こうとして微妙だった曲のバランスがアルバム全体のクオリティを下げてる感無い?
IMAGEは本当に素晴らしかった
あとMOTHERはV系のみならず邦楽ロックの10傑に数えられる名盤中の名盤だと思う
外国人にも多くはないけど好きな人いるからなそこそこ
ダークさが売りよな
メリーゴーランドとかメチャクチャダークだった
今の10代からしたら演歌枠やろもう
確かに死語だな。。。
今もカッコイイけど、当時のD’ERLANGERのビジュアルには驚いたもんだったんだけどなぁ
00年代に入って完全にメタルに振り切ったんで別物と思ってる
売れるとみんなメイクやめて普通っぽくしたがるよな
ずっとメイクして髪派手にしてる人が真のビジュアル系
引用元:
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635692664
最新情報をお届けします
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @bmdarake
最近のコメント