【海外】2020年 カドカワMIKIKOMETALインタビュー






角川ムックは、私たちの大好きなメタルダンスユニットに関する洞察に富んだ解説やインタビューの宝庫です。
コミュニティのメンバーがムックの一部を翻訳してくれています。
私は、Mikikometal(BABYMETALの振付師、非常に最初から女の子と一緒に働いている)のインタビューを翻訳した
私は彼女が過去10年間の少女の旅を年代記として、それは興味深いと洞察力のある読み物になると確信しています。

ミキコメタルがBABYMETALの成長を語る

BABYMETALの振り付けを担当しているMIKIKOMETAL。

メタルの様式美とは対照的でありながらも、それに固執している彼女は、どのようにしてユニークでキャッチーな振り付けを生み出したのだろうか。BABYMETAL結成時から一緒に活動してきた者の目を通して、SU-METALとMOAMETALの姿を垣間見ることができる。

Interviewer:大窪由香

振付家・演出家のMikikoが主宰するダンスカンパニー「ELEVENPLAY」。BABYMETAL、Perfumeの楽曲やライブのほとんどの楽曲の振付・演出をはじめ、ミュージックビデオ、CM、舞台など多数の作品を手がける。また、メディアアートシーンにおいても国内外から高い評価を得ており、エンターテインメントに新しい技術を持ち込む技術を持つディレクターとしてジャンルを超えて様々なクリエイターとのコラボレーションを積極的に行っている。

ヘビーメタルへの無知から生まれた振り付け

MIKIKOMETALは、小学生の頃からBABYMETALの振り付けやダンスを指導してきました。ユニットの立ち上げメンバーの一人として、当時のBABYMETALをどのように捉えていましたか?

プロデューサーのKOBAMETALさんから「アイドルとヘヴィメタルの融合したユニットになる」という話を聞いたとき、自分自身ヘヴィメタルには詳しくなかったのですが、「なるほど、面白い!」と思いました。ヘヴィメタルというジャンルには、ライブをする上でのルールや規範があるようで、KOBAMETALは最初からそれを強調していました。1曲目をいただいたときに「ここで、ヘッドバンギングをしてほしい」と言われました。ここでは、お客さんが輪になって走っているかもしれないから、それをコントロールしているような動きが欲しい」と言われました。ビジョンがはっきりしていて、「ボウイング・ダウン・ヘドバン」のようなものを女の子と一緒に少しずつ覚えていきました。
ある意味では、ヘビーメタルに対する知識や先入観の欠如が助けになった。

例えば、MOAMETALとYUIMETALが双子のしっぽを振り回したり、リズムに合わせてサイド・トゥ・サイドのヘッドバンギングもどうかなと思ったのですが、それがとても可愛らしいイメージになりました。これは無知だからこそできたことで、もっとヘヴィメタルのことを知っていたら、既存の枠組みから抜け出せなかったと思うんです。だから、1曲目の「ドキドキ☆モーニング」の振り付けを企画していた時も、そんな感じでした(笑)。今ではBABYMETALのトレードマークになっているフォックスサインは、彼女たちがヘヴィメタルで使われている手の仕草を真似しようとして失敗したことがきっかけで生まれました。それが面白かったので、そのままやってみたんですけど、こういう部分を拾っていったんですよね。

続く「イジメ、ダメ、ゼッタイ」は、MOAMETALとYUIMETALがステージの両脇から走ってきたり、体勢を交差させたり、腕を組んでジャンプしたりしてオープニングを飾るなど、ヘヴィメタル好きの注目を集めている曲だ。

イントロをやったのは、2人がどれだけ速く走れるか見たかったからです(笑)。振り付けができたのは、まだ小柄な2人が全力でステージを駆け抜ける姿が面白いと思ったからです。コーラスで腕を組んでジャンプする部分はコバメタルさんと相談しながら、弾き語りの途中で親指を合わせる部分は、どうしたら面白くなるのかメンバーで実験しながらやっています。もちろん彼らはダンスに情熱を持っているのですが、演技力も優れていて、スタジオでこの曲のイメージや照明を口頭で説明するだけで、それを理解してくれている印象を受けました。その能力が抜群だったので、普段は振付で一秒一秒を埋めなければならないところを、歩いたり走ったりしてみたりしました。それが彼らの最大の強みだと思います。

彼らはスポーツ選手のように訓練を受けています

今でこそ『BABYMETAL』の世界を作るために活躍している彼女たちですが、結成当初の3人組チームはどんな感じだったのでしょうか?

SU-METALは リーダーシップに優れています。自分が一番年上だからっていうのではなくて、SU-METALが一番楽しんでいるから、SU-METALが一番血と汗を流しているから、そうやってリーダーシップを発揮しているし、ボディランゲージにも表れているんですけど、オフの時はちょっと物足りない(笑)。そうやってリーダーシップを発揮していて、ボディランゲージにも表れているんですが、ステージに出ていない時のSU-METALは……ちょっと物足りない(笑)、だからこそバランスが取れているんだと思います。

2013年にBABYMETAL’Sのメジャーレーベルでデビューしたことで、活動の幅が広がり、ステージが大きくなったことでマインドセットが変わりました。

観客の規模が大きくなればなるほどプレッシャーも大きくなり、それに呼応するように声も大きく、強くなっていく。成長期」ならではの素直さがあり、それに体が本能的に反応して、知らず知らずのうちに大きな会場に挑めるようになっていたのかもしれません。大きな会場だからもっと踊れよと言わなくても、私が見たいと思ったことが自然とできるようになっていました。ステージが大きくなればなるほど、移動距離も増えるので、体力作りも必要になってきます。BABYMETALは、彼女たちの肉体的な成長と重なった。女の子から女性へと成長し、身長や筋肉の変化もありました。

ケガをしないようにやり直さなければならない動きも多く、体の使い方を常に学び直し、プロとしてのパフォーマンスを発揮するために真剣にトレーニングに挑んでいました。例えば、今では公演前後のストレッチや体幹トレーニングに多くの時間を割くようになりました。昔ならストレッチをしなくても踊れていたと思いますが、踊った後はかなりの疲労感があったと思いますので、少しでも早く疲れを取るために、アスリートのようなトレーニングをするようになりました。

“もっとできることがある “と、初の英国公演を終えて感じたこと

海外での活動の幅を広げたBABYMETAL。初のイギリス公演に同行したMIKIKOMETALは、彼らのステージを見て鳥肌が立ったという。

海外ではBABYMETALが流行っていると聞いていましたが、実際に見て鳥肌が立ちました。日本でも海外でも反応に差はなく、盛り上がりは同じでした。「The One」では、みんなが一生懸命日本語を真似して歌い、みんなが国旗を掲げるという奇跡的なシーンがありました。予想外の反応を見せてくれたことに感動しました。

(T/N: 「The One」での国旗掲揚は2016年のLive at Wembleyで行われたものであり、2014年のBABYMETALの「初のUK公演」ではない。Live at Wembleyは彼らの「初のUKアリーナ公演」と考えてもいいかもしれません。ミキコさんが感動した海外公演の側面を一つの反応にまとめたのだろう。)

あのUKツアーから学ぶことがたくさんあった。

今まで想像もしていなかった場所に突然到着したような気がした。それが最後のショーであるかのように、これまでで最高のショーをやるために命を懸けているという、暗黙の了解を得ていないお互いの気持ちがあった。それと同時に、終わった後には、もっといいものができたのではないかという思いもありました。日本人スタッフは、文化も言語も違うスタッフと一緒に仕事をしなければなりませんでした。その苦労があったからこそ、次の目標を自分たちに与えることができました。その経験がとても重要で、海外ツアーは彼らの成長に大きく関わっていると思います。まず、英語で観客をコントロールできるようになったことが大きいと思います。また、日本では大きな会場で大観衆を集めてライブをすることが当たり前になってきているのに、海外では小さなライブハウスの居心地の良さに戻ってしまう。観客が遠く感じるステージや、一番奥の方にいる人たちの表情が見えるステージにも順応してきたんです。海外から帰ってきてから、彼らのパフォーマンスが花開き、ますますアーティストらしくなったような気がしました。

守りたいものを明確に表現した二人。

肉体的にも精神的にも成長している。活躍の場が広がるにつれ、メンタル面のサポートが重要になってきます。ある程度の経験を積み、プロとしての身体を鍛えた後、残された課題はすべて心の中にあると言っても過言ではありません。まだ子供だった頃の無敵感や120%を出すという感覚は、教えられるものではなく、経験が浅いからこそできるものであり、儚い魔法のようなものなので、それが続く間はいつも大切にしていました。

経験があるからこその怖さがありますよね。あの頃は、何も考えずにただ突っ走れたというか、緊張することの意味もわからなかったんですけど、経験を積んでいくうちに、「今日はここをちゃんとやらないと失敗するかもしれない」みたいな、不吉なことを考えてしまうんですよね。BABYMETALが大人になるにつれて、彼女たちもその不安を感じていたでしょうし、葛藤もあったと思います。でも、今の彼女たちは、そんなことを考える時間を与えずに、最小限に抑えられるようになってきたと思います。これまで色んな人の振付を担当してきましたが、その中でもBABYMETALは別格だと思うので、あと5年経って、彼女たちがどんな気持ちになっているのか楽しみです。

2018年は3人編成からの移行で転機を迎えた

一番苦労したのは、どのような形式にするかを決めることでした。2人が並んで立つことも不可能ではなかったのですが、トライアングルフォーメーションが強く、それぞれの役割で女の子が輝いていました。だからこそ、フォーメーションを作り直すことにはかなりの力を入れて、いろいろな可能性を探りながら、自分たちに合ったシステムを模索していきました。

その実験から生まれたのがアベンジャーズのサポートダンサーシステムなんですが、アベンジャーズが3人もいるとなると、3回同じことを教えて練習しなければならない。体力的にも大変だったと思いますし、今まで言葉では表現できなかった、ステージ上で感じていたルールや絆を言語化して相手に伝えていくのは、彼女たちにとっても大変な作業だったと思います。ここではネガティブな考え方は許されない、必死に守りたいものだということを、二人ははっきりと表現していました。リハーサルの雰囲気も良く、今まで以上に全力を出し切っている感じがしました。

何があっても二人で乗り切ることができる

様々な経験を経て成長し、進化してきた彼女たちの成長を、小学生の頃から見守ってきたmikikometalさん。そんな彼女たちの成長を、こんな風に語ってくれています。

振り返ってみると、初めて会った時に印象に残った特徴は、今も当時と同じですね。MOAMETALは可愛くて “ムードメーカー “だったのですが、当時も周りをよく観察して、大人の気持ちを敏感に察知していたので、ふざけても甘えてもいいタイミングがはっきりしていました。それは、今でも彼女の大きな特徴として残っています。SU-METALは…面白いですよね(笑)。(笑)すごく明るくて明るいんですけど、自分に自信があるので、何でも自分でできるんですよね。若い頃から自己分析ができているので、周りの人との付き合い方ができる。天性の才能だと思います。

BABYMETALの10周年を迎えて、何か伝えたいことはありますか?

自分のやりたいことと、求められていることの間に葛藤があった時期もあったのではないでしょうか。結局、BABYMETALはもともと自分たちが選んでいたものとはちょっと違うユニットとしてスタートしたんですよね。お二人はいつも全力を尽くしてきたので後悔はないと思いますが、”BABYMETALにいなかったらどうなっていただろう “とか、”いつも憧れていた笑顔のアイドルでいることをもっと楽しめていただろうか “と思うことも多々あったと思います。

二人を見ていると、こういう「もしも」のことを考えてしまうこともあったのではないかと思うのですが、BABYMETALは誰にでもできることではなく、ご自身の中で非日常的な体験をされているので、BABYMETALに参加してよかったと思えるような人生を歩んでいただけたのではないかと思います。もっと経験を積んで、30代、40代になった時に、どんな女性になっているのか、とても興味があるので、それがその後の人生にどうつながっていくのか、楽しみです。これからも色々な問題が出てくると思いますが、どんなことがあっても乗り越えられる強さをお持ちだと思いますので、一つ一つを大切にして、自分を大切にして、人生を楽しみながら生きていってほしいと思います。

名無し
翻訳をありがとうございます。

名無し
>体の使い方を常に学び直さなければならず、プロとして演奏するためには真剣にトレーニングに挑まなければなりませんでした。

それはSu-metalの声にも言えることだと思いますが、彼女の体は声にも影響を与えるので、それに適応する必要があります。あるインタビューで、ユイメタルはスメタルの苦労について言及していますが、それが何であるかについては言及していません。私はいつも、彼女の声が変化しているのではないかと思っていました。


名無し
子供の歌手が大人になってからも、その存在感を維持できないのには理由がありますし、良いボーカリストの大半は、声が成熟してからデビューしています。声が成熟してからデビューしたスーのようなボーカリストは、デビュー以来、基本的にノンストップでパフォーマンスを続けてきましたが、その間に声が成長し続けています。

名無し
Su-metalのインタビューの中で、Su-metalがより直接的にそのことについて言及していたのは1つだけだと思う。それは東京ドームのインタビューで、「ドキドキモーニング」はもうレコーディングした少女ではないので歌いにくいと言っていました。)

名無し
また、「めぎつね」は彼女にとって常に挑戦してきた曲であることから、ライブ前のヴォーカルチェックでもよく使う曲であることを明かしています。

名無し
確かに、音楽にしてもダンスにしても! もし、彼女たちやMikikoが事前にメタルに親しんでいたとしたら、例えばフォックスサインのような “間違い “を見ることはなかっただろう。

名無し
それは、BABYMETALの在り方、”形 “が完全に自分たちのものであるということでもあります。

見ていると、そういう “もしものシナリオ “を考えた時もあったと思うんですけど、BABYMETALは誰にでもできることではなくて、自分たちの中に非日常を生み出しているんですよね。

森先が心配していたのは、自分たちのものではないやり方をしているということだった。


名無し
>そういう「もしものシナリオ」を考えた時もあったと思いますが、BABYMETALは誰にでもできることではないし、自分のために非日常を作ってくれたので、BABYMETALに参加してよかったと思えるような人生を送ってほしいと思います。

そう思うと、読んでいて胸がいっぱいになりました。

この記事は自動翻訳を利用して訳しています

引用元:https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/jvpf1u/2020_kadokawa_mikikometal_interview/

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!









関連記事



人気記事ランキング

コメントの規制をさらに強化します(2022.11.13)

1,NGワードに設定されているワードを使用したコメントは自動でゴミ箱に廃棄されます

2,誹謗中傷など不適切なコメントはスパム扱いとなり、自動でゴミ箱に廃棄されます

3,当ブログは音楽総合サイトを目指している為、BABYMETAL以外のバンドやアーティストも多数掲載しています。

掲載するバンドやアーティストは例外なく好意を持って掲載しています。

掲載するバンドやアーティストのファンの人達が見に来ることもあります。

対立煽りやBABYMETALを上げる為に他のバンドやアーティストを貶すコメントは削除しIPアドレスをNG設定し今後一切のコメントを出来なくします

(当ブログに寄せられたコメントはIPアドレスで管理されており過去のコメントも全て保存されています。過去のコメント内容を鑑みて、場合によりこのブログ自体を閲覧出来なくします)

コメントする場合は慎重に願います。