
レディオヘッドのすべてのアルバムがYouTubeでストリーミング可能に
2019/12/20 11:30
http://amass.jp/129437/
レディオヘッド(Radiohead)のすべてのアルバムがYouTubeでストリーミング可能に。レディオヘッドのYouTubeライブラリには、デビューアルバム『Pablo Honey』から最新作『A Moon Shaped Pool』まで9枚のスタジオアルバムすべてが含まれており、EPなどもあります。
米ビルボード誌は12月13日に、アルバム・チャート“Billboard 200”の算出方法にYouTubeのビデオ/オーディオ・データなども織り込まれると発表しています。
海外メディアの一部はこのビルボードの新しい算出方法に対応したものなのでは?と報じています。
Pablo Honey (1993)
The Bends (1995)
OK Computer (1997)
Kid A (2000)
■レディオヘッドのYouTubeチャンネル内アルバム
https://www.youtube.com/user/radiohead/playlists?view=50&sort=dd&shelf_id=121
(おわり)
40代が中心だろ
人気あったの20年前だぞ
音楽好きな人だと後追いで20~30代もいる
遡ってbendsを聴いたら度肝を抜く名盤
あの頃は情報に飢えてたわ
いや、ベンズは既に売れてたが
早かったな。
誰がこんな奴らの曲まじまじと聴いてるんだよ
日本だとロッキンオンの影響が大きいな
Hail to the Thiefくらいまでは人気あったよ
それ以降は才能が枯れて人気落ちてったけど
潰すために公式自ら公開しだすパターン増えたね
しかしこの頃は雑誌媒体の影響がもの凄かったよな
その後は知らんからツベで聞いてみるか
レディへはアナログでUKオリジナル盤揃えた
ちょっと高かったけど宝物
それだけ影響力あった
ギターを捨てたからな
Kid Aを聞いたときの失望感は今でも忘れられない
まじかー
KID Aの方が好きだわ
ベンズ A
OKコンピューター A
KID A B
アム二 A
シェイプ B
他は聞く必要ない
その頃は知らなかった。
残念。
>>57
Radiohead
OK COMPUTER TOUR
1998/01/14 (水)
@新潟PHASE (新潟県)
マジだった
この頃なら知ってたと思うのに…
知り合い行ったのそれだ
ベンズじゃ無くてOK computer の時か
才能が枯れるのか、売れて自己主張したくなるのがこの頃なのか
他の人との共通の話題として語られる曲って3作目くらいまでって気がするねえ。
今じゃまだ活動してたのかー、アルバム出してたんだーという感想しか出ない。
皆さん歳を取りましたなあ
もう孫いてもおかしくない歳になっちゃったね
あっという間だったな
オアシスより一世代前なんだけどな
プロディジーやスーパーグラス、ブラーやオアシス、
レディオヘッド、フーファイ、BECKとか毎週見るのが楽しみだった。
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1576850780/
最新情報をお届けします
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @musicpost8
最近のコメント