
コカインを使用したとして逮捕されたピエール瀧さんが所属する「電気グルーヴ」のCD・音源が回収、出荷・配信停止となり、波紋が広がっている。(浜田理央 / ハフポスト日本版)
音楽家の坂本龍一さんが、同じ音楽に携わる立場として「音楽に罪はない」と苦言を呈すなど、ミュージシャンから事務所側の“自粛”に疑問を投げかける声が上がっている。
坂本さんは3月15日、Twitterで「なんのための自粛ですか?電グルの音楽が売られていて困る人がいますか?」と、逮捕を受けた“自粛”の是非を問いかけた。
「ドラッグを使用した人間の作った音楽は聴きたくないという人は、ただ聴かなければいい」と見解を述べた上で、「音楽に罪はない」と語気を強めた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00010000-huffpost-soci
電気じゃなくて
じゃあ瀧もいいじゃん
当然の措置
いや買うんだよ
特に転売ヤーがな
気になったやつも買うんだよ
舐めてはいけない
それ以上に薬物は許さないという社会の姿勢を示す必要があるという事なんだろう。
ただ犯罪者に金が支払われる仕組みを是正できないなら発売停止は当然かと
犯罪者支援は止めてもらいたい
作品に対する評価は落ちないが
人としての品位は落ちる
それでもいい音楽なら聞かれ続ける
音楽、芸術関係の人間は少し変わってるのが
当たり前とか、薬でもやらないとあんな作品出来ないとか、聞く度に馬鹿かと思う。
なら普通に生きろよ
どんな音楽でも、それが世に出るまでには
色んな人が関わったはず
一番迷惑してんのは、真面目にこの作品に関わり支えた裏方さんたちだろ
犯罪犯しても作品に罪なしがまかり通ったら賠償金も何もなくなってもっと犯罪者が増えるだろ
覚せい剤やってたアーティスト連中のCDが
普通に売られてるけど
あれは許されるんだ?
まあイメージの問題だな
会社の製品をみたところで作った社員の顔など浮かばない
でも音楽はちがうわな。そいつの顔が浮かんでしまう。製品とその本人が完全に別と分けられないのよ
出版物や新聞は発売停止で出回ってる物回収で
放送関係者だったら全番組放送中止で停波か放送免許返還だな
引退せず、ますます人気がでたけど。
PL瀧は、時代が許さないんだろう。
ドラッグなしの音楽に分けるべき
サラリーマンと一緒にしてもな
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1552647281/
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @bmdarake
最近のコメント