今年は、海外の音楽シーンにおいて「日本人初」という言葉が使われるケースが非常に増えています。
象徴的な出来事と言えるのが、現在世界33都市を回っているAdoさんのワールドツアーが、既に世界24都市25公演でチケット完売となっている上に、「日本人初」となる約2万人を動員するパリ公演もソールドアウトしたということが日本でも話題になったことでしょう。
実はこのAdoさんの快挙以外にも、5月30日にはBABYMETALがロンドンのO2アリーナで「日本人初」の単独公演を開催し、2万人のチケットをソールドアウトさせて話題になっています。
また、6月にはYOASOBIもロンドンのウェンブリーで、2日間のワンマンライブを開催し1.8万人を動員。さらにはスペインの音楽フェス「Primavera Sound Barcelona 2025」にて「日本人初」となるメインステージでのパフォーマンスを披露しているのです。
日本人初の快挙が同時多発的に
4月には世界最大規模の音楽フェス「コーチェラ」でXGが3番目に大きなステージであるSaharaで「日本人初」のトリを務めたことも話題になりましたが、こうした世界における「日本人初」の快挙は複数のアーティストで同時多発的に発生するようになってきているのです。
なぜ急に海外で「日本人初」の快挙が次々に達成されるようになってきたのでしょうか?
これは一時的な要因ではなく、日本人アーティストの複数の取り組みが重なり合って同時多発的に生み出された現象であることが見えてきています。
大きなポイントとなる取り組みは下記の3点です。
■海外でのライブを通じてファンを増やす
■アニメ関連楽曲としてファンを増やす
■TikTokのバズを通じてファンを増やす
1つずつ順番に詳細な事例をご紹介します。
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d8dc54fec950fec1e0aae3f0429a4dc4931d729e
■海外でのライブを通じてファンを増やす
まず、日本人アーティストが海外のファンを増やす上で、最も基本的な活動であり重要な活動と言えるのが、海外でのライブです。その象徴的な存在と言えるのがBABYMETALでしょう。
BABYMETALは2014年から10年以上、毎年のように世界中を巡るワールドツアーを実施し、着実にファンを増やしてきました。
特に昨年2024年は、ヨーロッパの大規模な音楽フェスに軒並み出演し、フェスでの観客動員も含めて101万人の動員を達成しています。
すぐ飽きられるんじゃないか?
音楽において歌唱力とかそんなに比重あるか?
個性と音楽性だと思うよ
楽曲が個性的でウケてるんじゃないかな?
洋楽シーンでは定番のアーティストが何曲もランクインする中で、
とにかく耳に残る系のぽっと出みたいなアーティストも定期的に流行る
何語であっても、凄く耳に残るのは人間として気になるんだと思う
アパツーとかマケバーとかそんな感じがした
アパツーは定番アーティストではあるけど
日本人アーティストのお金稼ぐ俺らはスター♪が流行ったのも耳に残るからだと思った
Creepy Nutsとかもろにそれ
日本語はまだまだ外国では認知度低いから、新鮮味あるという意味では結構プラスだと思ってる
>>12,16
それはかなりある
ドラマ主題歌やアニメ主題歌やってるバンドも積極的にネットで外国人相手に演奏とかしてるから、
そのうち外国でも人気出るんじゃないかなと思ってる
インターネットが発達してYoutubeだのTiktokだのファンが勝手に広めたら成立するようになったと
雅楽が世界に広く届くならいいんだが
世界からは日本の音楽は特殊でガラパゴスと言われてるのに?
アーティストについての情報や、必要なら歌詞もすぐに自動翻訳できるし
アニメマンガはやばい勢いで世界が注目してるからな
まだアジアの音楽は世界に届いてない気がする
アジアの中でアジア各国の音楽というならわかるが
実際届いてるよ
青葉市子すげー
客も若いのが多いし何で外国でそこまで響くんだろ、好きだけどさ
それも一部のマニア向け
そうでもない
ティックトックの影響で日本の音楽使ってる外人も明らかに増えてるし
藤井風
Creepy Nuts
YOASOBI
Ado
BABYMETAL
が今世界で人気ある5大J-POPアーティストって感じだな
だってほぼアニメのおかげじゃん
アニメ文化がすごいだけで
ただ箔つけたいレーベルの戦略だろ
外国の音楽だって昔は映画を通じて世界に広まったわけで日本もそのフェーズに入ったということ
完全に別な方向から行っててすげーなと思ってる
海外で苦労して1万人集める時間あるなら、国内で告知するだけでアリーナライブやれてたわけで
国内でもCDが売れなくなったからよりライブに力入れるようになったんだろ
昔はネットが殆ど普及してなかった
日本で音楽がいちばん凄まじかったのは90年代やで
アメリカは70年代から80年代だ
確かにネットの存在はデカイよな
世界中で手軽に簡単に情報が届くようになり音楽も安くより人々に提供できるようになった
届き始めてるって記事だろこれは
そうなんだよな
別にどの属性から人気でもそんなもん関係ないだろうと
いないだろ?
つまり音楽じゃなくてアニメが売れてるだけだろ…
藤井風がいるじゃん
青葉市子
今夏グラストンベリーに出演
シドニーオペラハウスも完売
来年英国ロイヤルアルバートホールで単独公演
こんな日本人他に居ない
もっと騒がれてもいい
ベビメタやワンオクがいるだろ
特にベビメタはタイアップ無し
ワンオクはアジアに影響あるドラマ曲などのタイアップはやっているが
アニメは無し
引用元:
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1752028505/
最新情報をお届けします
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @musicpost8
最近のコメント