https://smart-flash.jp/entame/284818/
2024.05.07 16:58
《僕は中学でRCサクセションに出会い。高校でラウドネス。XーRAY。子供バンドに熱狂しましたMSG。デフレパード。ヴァンヘイレン。ゲーリームーアなどなどヘビメタ少年やったな~》
5月5日、落語家の月亭方正が、前日4日に日本のヘヴィメタルバンド『LOUDNESS』のライブに行った報告とともに、Xに冒頭のポストを投稿。方正は、その前日にはLOUDNESSのメンバーと一緒に撮った写真もアップし、メタル好きの間で話題を呼んでいた。ところが……5日のポストで方正が何の気なしに使った一言から、X上で思わぬ論争が巻き起こった。
「方正さんが、ヘヴィメタルを『ヘビメタ』と書いたことで、メタルを『ヘビメタ』と呼ぶのはアリかナシか論争が沸き起こったのです。
最近の若い世代ではあまりヘビメタという言い方をする人もいませんが、40、50代のハードロックやヘヴィメタルを愛するファンのなかには、かつてバラエティ番組の企画を発祥に、メタラーをイジる意味合いでも使われていた『ヘビメタ』という呼び方を嫌う人もいて、Xでは『ヘビメタ』がトレンド入りしました」(週刊誌記者)
Xでは、
《ヘヴィメタルをヘビメタと呼ぶのは蔑称なのか?みたいなの今でも言われててちょっと面白くなってます まだこんなこと言ってんだなー。20年以上前から変わらんなぁ。個人的にはどーでもいいわ、呼び方なんて》
《ヘビメタという言葉は自分は嫌いでした。蔑称だと思ってたから。でも今はそうじゃないのか》
《これは世代によるところが大きいんだろうな》
など、賛否含めて、さまざまな声があがった。こうした論争に、ついにはメタル側の人たちまで言及。日本で唯一のヘヴィメタル/ハードロック専門誌『BURRN!』の編集者・前田岳彦氏は「ヘビメタ」という言葉が悪い意味で使われていた過去があったことも認めつつ、
《しかしその後時代は流れ、良くも悪くも物事は変化して、今の若い子達はヘビメタを蔑称としては使っていません。なのでヘビメタと言われても温かく接してあげてください。(笑)以上です》
と投稿。日本のヘヴィメタルバンド『THE冠』の冠徹弥は、
《え!まだ言うてる人おるん。ヘビメタとヘヴィメタル論争。愛があればどっちゃでもええ》
《ヘヴィメタル推奨派の皆さん、 差別的ヘビメタ呼ばわりで悔しい思いをした人の気持ちもわからなくもないけど新規の悪気ないヘビメタ呼びを糾弾する事だけはやめようね。英語をカタカナで表記してる時点で同じ。 正解はheavy metalなんだから》
そう投稿し、メタルファンからの共感を集めた。
全文はソースをご覧ください
メタルと言えばいいらしい
おそらくはMSG目当てで
初めて生で見た有名人はマイケルシェンカーらしいな
ヘビメタ=色物
> 正解はheavy metalなんだから
これ、英字の大文字・小文字論争は起きないのか?w
蔑称です
意外な組み合わせやね
メタル好きな奴がヘビメタって言うのはあり得ないだけ
音楽雑誌の編集者
真の愛好家はメタルと呼ぶがな
>>48
ヘビメタだけだとなんか狭いジャンルのようなイメージだからな
色々サブジャンル含めてメタルと言いたいのはわかって欲しいのよな
客観的には同じなんだろうけどw
俺もレッチリをホッチリと言ったらマジ切れされたことあるわ
洋楽好きって気が短い奴多い
レッチリをホッチリと呼ぶのが滑りすぎ
「ビ」じゃねー
「ヴィ」だよ
ってか
アホくさ
モダンヘヴィネスwww
どこがモダンだよ
そこ拘ると、-lなんてほとんど発音しないから
ヘヴィメロゥって真逆な字面になってしまう
呼び方の違いくらいだな
70年代中期-80年代初めごろからヘビーメタルって呼び方が徐々出てきた
アイアンメイデンも最初の頃はハードロックと呼ばれてた
ヴァン・ヘイレンの初期のレコードの帯封は
フォーク・ロックと書かれてたな
引用元:
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1715075895
最新情報をお届けします
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @bmdarake
最近のコメント