
パール・ジャム 7年ぶりの新アルバム『Gigaton』を3月発売
2020/01/14 04:53掲載
http://amass.jp/130126/
パール・ジャム(Pearl Jam)が7年ぶりの新アルバム『Gigaton』を海外で3月27日発売。リリース元はMonkeywrench Records/Republic Records。
スタジオ・アルバムのリリースは2013年の『Lightning Bolt』以来。通算11作目。
アルバムのカヴァーアートワークは、カナダの写真家/映像作家/海洋生物学者ポール・ニックレンによる「Ice Waterall」と呼ばれる写真を採用。ノルウェーのノールアウストランネ島の氷冠が大量の雪解け水を噴出しているをとらえています。
メンバーのマイク・マクレディは「このレコードを作るのは長い旅だった」「感情的に暗く、混乱することもあったが、音楽を取り戻すためのエキサイティングで実験的なロードマップだった。『Gigaton』でバンドメイトと協力することで、最終的に、この時代の人間とのつながりの必要性について、より大きな愛、認識、知識を得ることができた」と語っています。
このアルバムからの1stシングルは「Dance of the Clairvoyants」で、今後数週間以内にリリースされます。
バンドはまた3月18日から始まる北米/ヨーロッパツアーも発表しています
(おわり)
単なるアメリカン・ロック
当時、グランジとかミクスチャーとかオルタナティブとか言葉が先行してた感じがあった。
サウンドガーデン、ブラインドメロン、スマッシング・パンプキンズ、アリス・イン・チェインズ…etc
こいつらをジャンル分けして一括りにする事自体がナンセンス。
っていうか、パールジャムがアメリカンロック臭くなるのはニールヤングとやるようになってから。
それまではもう少し実験的な曲も多かった。
結局そのことがリバイバルブームが起きない要因のひとつになってるな
80年代メタルまでは定期的にリバイバルが来て新人が出てきたりするが
グランジ以降はまとまった形でのリバイバルって起きてない
エディの声がたまらん。
エディの声は天性のものだよね
アメリカのライブでお婆ちゃんが目をつぶってエディの声にひたすら酔いしれてたって記事、今でも覚えてるわ
すげぇ楽しみ!
マッドハニーも生きてるやろ
ストーンテンプラパイロット
REM
REMは活動終了したような
後は結構惰性だけど、毎回1曲好みの曲があったりするので、何となく聞いてる。
5人だと思ってた
グランジが時代遅れのくっさいくさい音楽になってもパールジャムは死なん
右端のおっさんはサポメンかな?
サポートのキーボードのおっさんだね
Boom Gaspar
パール・ジャム
パール兄弟
PEARL
もうオレ死んじゃうよ?
パールジャムは難解な音楽ではなく王道ハードロック
パッと聞きで分からなかったのなら単純に好みが合わなかっただけだと思う
メアリーJブライジの2017年のアルバム売り上げがCDと配信合算で72000ユニットだからね
パールジャムならともかく中途半端なバンドがアルバム作ったら確実に赤字になるだろ
その後もずっとあんな感じなんだろうな。
と思って手を出していない
4枚目のNo Codeは中古屋で100円だったから購入しただけで殆ど聞いたことない
5枚目のYieldは結構好き
yield収録のwishlistは一生聴くと思う
音も詩も優しくて完璧すぎる
>>61
会場に行けない人への救済と海賊版撲滅の為だからかなり安い値段での販売だったと記憶してる
日本公演版も発売してて行けなかった自分としてはありがたかったけどね
パールジャムも続いてほしい
アリチェンも去年出してたな
この辺は大好きなバンドだったかどっちにしろ日本では相手にされない
日本人の糞耳には困ったもんだよ
死んでもいい 好きな音楽をやるんだ
ってのがグランジだと思った
今でも最高に好きだわ
90年代以降のアメリカンロックそのもの
Betterman、Fixerは最高
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1578945776/
最新情報をお届けします
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @bmdarake
最近のコメント