
楽器のベースじゃなくベースのパートとして

低音パートの無い音楽のこと
ピアノドラムデュオ
こういうの結構あるで
ピアノが低音パートも担当してるだろ
じゃあギタートリオでも聞いとけ
ギターボーカル&ドラムの
低音弦がベースパートだと言えなくもないが
ギターやキーボードの低音域で補っている場合が多いよな
めったにないんだけど
実験的にそれをやるとメタルジャスティスみたいに不自然音楽になってしまう
>>58
セヴン・ネイション・アーミー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%BB%E3%B4%E3%B3%E3%BB%E3%8D%E3%A4%E3%B7%E3%A7%E3%B3%E3%BB%E3%A2%E3%BC%E3%9F%E3%BC
この曲のリフは、
ジャック・ホワイトがメルボルンでサウンド・チェックをしている時に生み出された。
ジャックは昔、救世軍(Salvation Army)を「Seven Nation Army」と思い込んでいたことがあり、
それが曲名の由来となっている。
ベースのように聴こえる音はセミ・アコースティック・ギターで演奏されており、
ワーミー・ペダルを通して1オクターヴ下げられている。
フットペダルでシンセベースを弾いていたな
ベースレスでもこのクオリティはさすがメタリカ
Metallica – Blackend (HD)
https://www.youtube.com/watch?v=3y_o0S5uOvE
ただ埋もれて聞こえないだけで低音部は増幅してる
昔ならイギリスのマンゴジェリーというバンドがそうだったな
ロックというかジャグ系のグループ
パーカッションの音でベース代わりをしていた
あとレッドツェッペリンもライブでJPジョーンズがキーボードの時はベースレスのはず
フットペダルで弾いてる
フォークの人もギター音域の中での低音部は弾くからベースパートはあるにはある
ただベースギターほどの低い音域ではないだけ
この辺は考え方次第かな
ベースランニングって奏法だな
>>91
https://www.youtube.com/watch?v=5cvEVivHVsU
ファーストアルバムからこんな曲だもんな
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1546669721/
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @bmdarake
最近のコメント