 
1:  2018/04/11(水) 23:15:19.35 
語れや
3:  2018/04/11(水) 23:20:46.53 
新・盤天国東京が半年で閉店
 
5:  2018/04/12(木) 02:15:55.00 
大阪のSA music
名古屋ディスクヘヴン
目黒サードステージさえ生きてれば…
 
  
7:  2018/04/14(土) 16:01:25.99 
>5
SAミュージックの看板を目にする度に入ってみようかな…とは思うんだけどさ
 
小汚ない雑居ビルの中にあるからいまいち踏み込めない
店内も狭そうでキモヲタメタラーが先客でいたら接触しそうで嫌だ
バックトリップレコードも最初はあの並びの雑居ビルで商売していた
 
 
9:  2018/04/14(土) 18:39:57.15 
>>7
あの程度で入れないとか、どんだけ潔癖なんだよw
大手チェーン店しか入れないじゃん
レコード屋に限らず
 
 
8:  2018/04/14(土) 17:24:47.93 
SAは品揃えは大したことなかったようなw
そういえば神戸のブルーベルも閉店したんだったな。
今日び通販もやってないのは厳しい。
 
11:  2018/04/15(日) 09:20:20.65 
いまはマニアックなバンドの音源もAmazonで手に入るからなぁ…
 
12:  2018/04/15(日) 10:13:14.99 
CD屋のワクワク感はアマゾンでは味わえないな~
 
17:  2018/04/17(火) 22:49:44.78 
神戸三宮のブルーベルレコードも閉店してしまったなぁ
 
18:  2018/04/19(木) 21:43:45.22 
>>17 神戸ブルーベルレコード
懐かしい
店主さんはオープンした当初から25年で店じまいすると決めていたようだ。
Since:1992年だったか…
オープンから三年後の1995年に神戸の震災
あのレトロな雑居ビルじゃ倒壊は免れないなと半年が過ぎた頃にあの界隈に立ち寄ってみるとビルは無傷で残存
店主も無事に営業を再開していた
90年代はあそこでいろいろ買ったよ
店主が北欧メタル好きなのかして「MADISON:神嵐の序曲!当店大ベストセラー旧譜CD!」とやたら力が入っているコピーに恥ずかしくなった思い出がw
 
 
21:  2018/04/29(日) 01:52:42.53 
店長やる気なくなったわけではないが寄る年波とメタル時代遅れの流れにテンション下がってたからね
 
24:  2018/05/01(火) 20:06:35.96 
西新宿のゴールドが閉店したのは残念だったな
 
25:  2018/05/01(火) 21:36:19.79 
GOLDって、元DISK LANDだっけ?あそこ高かったから近くのディスクヘブン行ってたわ。
 
26:  2018/05/01(火) 21:47:49.56 
ヘブンやヘルではメタルにしか接する事が出来なかったが
ついでに寄ってたGOLDのおかげでメタル以外の洋楽にも触れられたのは
今考えると何気にデカかった
 
30:  2018/05/04(金) 03:25:55.49 
ディスクヘブン歌舞伎町店、行かないうちに潰れてもうた
 
33:  2018/05/04(金) 10:44:28.52 
メタルのアナログ盤12インチシングルを専門に扱う店が一軒くらいは欲しいがアナログ専門店すら無いね
 
34:  2018/05/04(金) 10:48:19.62 
マニアックな輸入盤にしても個人でネットで買えちゃうし
同じ理由で現物見てジャケ買いってのもあまりしなくなったから
昔ながらのやり方はいまの時代辛いだろうなと店の中うろついてて思った
 
35:  2018/05/04(金) 11:16:58.05 
実店舗は中古に特化しないとやってけないね
そこがネットに勝てる可能性のある点
まあでもその中古も今のご時世中々集まらないと思うけど
 
 
45:  2018/05/07(月) 08:58:09.27 
>>35
中古専門店は新譜専門店以上に激減してるよ。
売りに来る人が減ると商品が回転しなくなるから。
ユニオンのように新譜中古両方あって
中古在庫は他店舗とトレードできる体制じゃないと
在庫の目新しさ、価格のリーズナブルさ
両方をアピールできないと思う
 
38:  2018/05/04(金) 12:23:22.81 
ユニオンでもメタル館しか行かんわ
Bも長年廃刊間近とか言われ続けてるけど
他の洋楽雑誌のが早くに消えてしまったな
 
 
39:  2018/05/04(金) 15:11:45.50 
今時雑誌買う人のが珍しいからね
 
43:  2018/05/07(月) 03:38:50.31 
メタルって商業音楽なんだから時代よって移り変わるのは当たり前で全く保守的ではない
時間が止まってしまったのはメタルじゃなくて自分自身なんだよな
 
44:  2018/05/07(月) 06:42:13.62 
メタルは元から保守だろw
メタルが新しいかったのは30年前の話w
 
47:  2018/05/09(水) 20:30:55.96 
大阪ユニオンどうや?
 
48:  2018/05/10(木) 01:42:35.26 
>>47
繁盛しとるよ
品揃えもまあまあ良好
 
53:  2018/05/12(土) 10:54:17.02 
CD屋のワクワク感はもうない
もうCDなんて買ってない
 
54:  2018/05/12(土) 13:57:17.73 
俺はまだ現物がワクワクして仕方がなくてなぁ。
CDもアナログも買うのやめられん。
 
76:  2018/05/28(月) 12:51:19.33 
西新宿のゴールド、ヘヴンはよく行った
新宿レコードは俺の好物はやや少なかったが一応行ってた
茶水のユニオンは石橋楽器の隣くらいにあったな
よく行った
池袋のサンシャインの近くのブロンズエイジだっけ?
あれは日本のインディーズもんで探してるもんがあったときに行ったな
大阪に遊びに行ったとき梅田にあるアーケードの中にある店で漁ったことがあったな
店名までは憶えてない
 
83:  2018/05/31(木) 01:16:16.85 
サードステージに昔いたバイトの目が細い女の子もカワイカッタ♪
「コンチェルトムーン、って長いバンド名ばっか書いてたら手ぇ痛く
なってきたわボケェ!!」とか怒ってんのもカワイカッタ♪
 
88:  2018/06/01(金) 13:47:07.01 
しかし何でunionの店員はだいたい声小せぇんだ。シャキッと腹から声出せねえと万引きの嵐だぞぉ!!
押忍!!
 
引用元:
 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1523456119/
 
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
 
最近のコメント