![f:id:lastseen1013:20151010093410j:plain f:id:lastseen1013:20151010093410j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lastseen1013/20151010/20151010093410.jpg)
![f:id:lastseen1013:20151010093410j:plain f:id:lastseen1013:20151010093410j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lastseen1013/20151010/20151010093410.jpg)
2015年10月、イタリア・ミラノで開催されるヨーロッパ最大級の音楽アワード「2015 MTV EMA」の「ベスト・ジャパン・アクト」に、現在、BABYMETAL、ONE OK ROCK、三代目 J Soul Brothers、SEKAI NO OWARI、でんぱ組.incがノミネートされており、ファンによる投票が開催されている。
そんな中、これまでは日本代表となり、さらに「アジア・太平洋エリア」の韓国・中国&香港・東南アジア・台湾代表のアーティストとエリア代表を争い、最終的に「ワールドワイド・アクト賞」を勝ち取らなければならなかったが、今年は「ワールドワイド・アクト賞」が今年は6大陸の各勝者に授与されることが追加決定。日本代表になった時点で「2015 MTV EMA」に招待されることとなった。
いずれも日本を代表するアーティストなだけに、その投票の動向が注目される。この投票は、10月15日(木)AM6:59まで開催されているので、ぜひ奮って参加してみてはいかがだろうか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151009-00011586-etalent-musi
EMA (Europe Music Awards)とは?
![f:id:lastseen1013:20151010093810j:plain f:id:lastseen1013:20151010093810j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lastseen1013/20151010/20151010093810.jpg)
![f:id:lastseen1013:20151010093810j:plain f:id:lastseen1013:20151010093810j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lastseen1013/20151010/20151010093810.jpg)
MTV VMA (Video Music Awards)が、アメリカで行われる世界的な音楽祭典ならば、そのヨーロッパ版がMTV EMA (Europe Music Awards)です。1994年にドイツ・ベルリンで初開催されたEMAは、ヨーロッパでは最大級の音楽アワードで、毎年欧州のさまざまな都市で開催されており、昨年は英国スコットランドを代表する音楽都市、グラスゴーで行われました。 “ヨーロッパ”の名を冠しながらも、欧州という地理的な垣根を越えて世界中のトップアーティストをフィーチャーした授賞式はまさに世界規模。本家VMAに勝るとも劣らない内容で、音楽ファンから絶大な支持を集めています。
従来からヨーロッパはもとより世界中のMTV視聴者の投票で受賞者を決定する「ファンが選ぶ音楽賞」として実施されており、MTVと視聴者が一体となって作り上げるこの祭典は、音楽ファンの評価がダイレクトに反映されるため、アーティストにとってもEMAでの受賞は非常に名誉あるものとなります。 また、普段はなかなか知り得ない各国の人気アーティストにスポットをあてた賞も、EMAならではの見どころです。http://specials.mtvjapan.com/ema2015/
ん?あれ?アジア代表の投票ないのか!日本代表になればいきなり世界へ!やばい! #でんぱ組 「2015 MTV EMA」の日本代表に決定すれば、ヨーロッパ最大級の音楽アワードに招待されることが緊急発表 – Yahoo!ニュース http://t.co/85C18dOOPb
— コブ (@cobb_cobb_salad) 2015, 10月 9
日本代表に選ばれた時点でミラノ行けます! MTV EMA「ベスト・ジャパン・アクト」 http://t.co/zHUrCldmm6
— たかまるはユメミスト (@t_k_m_r_2) 2015, 10月 9
Yahoo!
- 世界に出すなら、ベビメタかワンオクだわな。
- このメンバーの中で世界的な知名度ならベビメタ。世界的ロックフェスのレディング・リーズフェスのメインステージに出演したのはベビメタだけ。世界的ロック誌ケラングや世界的メタル誌のメタルハマーの両方からアワード受賞したのもベビメタだけ。イギリスの5000人の箱ソールドアウトしたのもベビメタだけ。ウエンブリーアリーナで単独するのもベビメタだけ。海外ライブを大量にこなしているワンオクも結果という実績では敵わない。EDMのウルトラフェスでトリのSkrillexライブに飛び入り参加で知名度はさらにアップした。
>いまや向こうのロックやメタルの連中でベビメタ知らないのいないんじゃないの?1Dや5SOSなんかのアイドルも彼女たちを知ってるみたいだし、もちろんガガもね。むしろベビメタ選ばれなかったら驚きだよ
>でも、Twitterフォロワー数でこんだけ差がある
国内の組織票には勝てない 欧米アジアの海外投票に頼るしかない
ベビメタ 17万
でんぱ組 17.8万
三代目 125万
ワンオク 78万
セカオワ 124.6万
- この人達が日本代表なの…?
この中で選ぶしかないのならワンオク一択だと思う
- 知名度でベビメタかワンオク。
若さでベビメタ。
あの舞台で堂々としていられて
迎え入れられるのはベビメタ(+神バンド)一択だろう。
- アンチの多いグループが日本代表ですか。
>アンチ以上にファンの方が多いから
- でんぱ組はそれなりに人気はあるのかな?
フランスのジャパンエクスポでてたし
◎BABYMATAL
○ワンオク
△でんぱ組
●三代目
×セカオワかな?
BABYMATALは海外の人気半端ないし
三代目とセカオワは海外、人気あるの?
- どう考えてもベビメタ呼びたいが為のルール変更だな
代表はMTV側であーしてこーしてってできるんだろうからもうベビメタに決定だな
- ワンオクになったら嬉しいけど、
選ばれなくても彼らの良さはファンが一番わかってる。
掲示板
ヨーロッパ最大級の音楽アワードに招待されることが緊急発表
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151009-00011586-etalent-musi
これ三代目とかtweetしてたけど、100万フォロワー以上いて勝てる気しないわ。
まあポチポチやってるけど
見かけたり
そう言えばでポチポチ投票する毎日も来週までなのね
100回まで有効とどこかで見た
何の理由もない話だろ。
どうなんだろ
複数回出来たとしても同じ事だろうし
他でも呼んでもらえるだろうし無理する必要ないない
気楽にポチるわ
国内の組織票なら、
ドルオタ急増のでんぱ組.inc
エイベックスの全力組織票が強力な三代目 J Soul Brothers
が強い
テレビに全く出ないけど、結構人気のあるONE OK ROCK
スタジアム2デイズ埋めたSEKAI NO OWARIも厨二病ファンが多い
BABYMETALは国内30万人のメイトとインドネシア、マレーシア等の東南アジア50万人
欧米の50万人で130万人の投票しか期待できない
日本からの票は、50票でカウント1ぐらいやらなきゃ無理だろw
ベビメタ呼ぶためにルール変えたっていうのなら、
いまの段階でトップということになる?
それなら面白い事になるかもね
インドネシアからの票に中国で増えてるというファンがどれくらい入れるか想像つかん
ベビメタ以外はただのジャパンアクトやん
一日同IPから100まではカウントとされている
だけどもし日本代表になっても次はチョン代表との一騎打ちだから無理
過去の受賞をググってみるといい
動員とスクリプト対策されてない投票なんて頑張りすぎない程度におしておきゃイイ
今回は日本代表になるだけでOKなんだよ! 押して来い!www
ベビメタ 17万
でんぱ組 17.8万
三代目 125万
ワンオク 78万
セカオワ 124.6万
まともに投票合戦なら勝てない
MTVが裏工作するしかない その場合は投票数は公開しないほうがいい
ねつ造は罪が重い でも後悔しなければ真実は闇の中
こんな投票参加じゃなくて、カッコイイMV作ってビルボードチャートトップ10に
何曲か入れば、米国MTVのアワードにノミネートされ会場に呼ばれるだろ
そっちを目指した方がよい つまり国内活動はそこそこにして、米国でライブなりシングル
発売して沢山プロモートした方がいいってこと
無理だな
選ばれなくても仕方ない
ここまで来た彼女らに拍手だよ
三人娘、本人達が、応援してね!って言ってるのだけど?
↓
引用元:
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/babymetal/1444247809/
最新情報をお届けします
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @musicpost8
最近のコメント