※ 「BABYMETALを考える・改 第六編」スレより引用
ニッポン饅頭
作詞:只野菜摘 作・編曲:浅野尚志
Guitar:ROLLY Key&Shout:ハジメタル(exミドリ) Dog-Shout:マルクス
Producer:成田大致(夏の魔物)
⇒豪華作家陣、ミュージシャンによるメタル&J-ポップの高速爆音チューン。
アニメ、コスプレ、アイドル、温泉など「ニッポンカルチャー」の総まとめ的な内容となっており2020年に先駆けてLADYBABYが世界に発信するニッポン製のお土産ソ ング。
ライブバージョンwww
デス声嫌いじゃないんだぜ。
ベビメタと比べてしまうと、もうちょい何か足りない。
可愛いとガチで戦うヘビーさが楽曲に無い感じかな?
ベビメタと逆のアプローチというかアイドルの中にメタルボーカル入れてみました。
って思う。
でんばやボカロでよくあるサビだけマトモな歌メロが付いてて
あとはメロディの無い早口乗っけてるだけ
このパターンはもう飽きられてるんじゃ無いのかな?
ベビメタにとっては浜田麻里や嬢メタルがやる古い風味のメタル曲と同様
絶対やってはいけないパターンの曲だね
比較的にいえば、さしずめベビメタはモロゾフのチョコレートだろうか
これは、たぶんレジェンドZでの「おねだり」、今から3年前ぐらいか
次に、Rock Im Revierでの最近の「おねだり」はこれ
ベビメタは初期から曲もダンスも突き抜けているんだが、驚かされるのは、
Rock Im RevierでのYUIのダンスの動き、成長すると動きも細かく洗練され
ていて迫力がア~ップしている
SUの歌唱力は言わずもがなで、ベビメタは、とにかくメンバーの素質が世間の
アイドルとは相当に違うんじゃね、だから、目ぼしいチャレンジャーはなかなか
出てこれない、いわゆるアイドル戦国時代(低レベルの争い)にあって、よくも
こんな奇跡的なユニットが出てきたものだと、俺はキツネ様に感謝するよ
好き嫌いは別として。
アイドルのkawaii声とデスボイスをよくミックスさせている。
アイドルが歌い、その後ろでオッサンがデスボイスを担当する。
これはデスラビッツと同じ編成である。
デスラビッツの場合は、オッサンをダースベイダー化することで、オッサンの生々しさを消した。
そう考えれば、その手法は見事である。
しかし、LADYBABYはまったく逆に、オッサンの存在を目立たせる挙に出た。
しかも、極端に生々しく。
普通は躊躇してしまうことを、よく実行したものだと感心してしまう。
とはいえ、ベビメタとは何もかも違いすぎる。
結局ベビメタはアイドル、作曲、振り付けがどれもトップレベルの
人材で地下臭さが微塵もないんだよね
やはり大手事務所、レコード会社じゃなきゃダメなのかな
ラウド系の音楽関係の人脈とかもあるし
単にアイドルプロデュースだけできても同じにはいかないよね
そのハードコアバンドの名前教えてください
具体的なバンド名は分からない
「音楽主義」のインタビューでちょこっと触れてる程度なので
―アミューズに入社した当初は、どんな
業務をされてたんですか?
koba
ちょうどヴィジュアル系バンドブームの頃に
SIAM SHADEやCASCADEのメディアプロモーションを約2年担当して、
その後社内のインディーズレーベルで、
ハードコアなどラウド系バンドの制作宣伝をやってました。
そうかありがと
俺もそれ読んでググったことあるんだけどどうしても分からなかったんだよね
アミューズが関わってたハードコアバンドなんて聞いたことなかったし
Flowなんかは出てきた頃はミクスチャーっぽかったんだけどね
でも、このメンツで今後どれくらいバラエティにとんだ曲を産み出せるんだろうか?
このオッサンはクリーンボイスでどの程度歌えるんだろうか?
デスボイスとアイドル声の絡みなんて今後、驚くにあたいしなくなっていくだろうし…
それと、BABYMETALにはkawaiiは当然だけど、何かかっこいいって思わせる要素も入ってるんだよね
ここまで来るなんてマジ奇跡を予想した奴なんてほとんどいねーわ
俺はベビメタのためにも後に続く連中の成功を祈る
結局メジャーになれるのは最初から大手だけ
ベビメタは元々さ学と同じく育成主体な感じで売る気もたいしてないし
第一金もかけてなかったから地下に近かったんでしょ
会社から期待もされてなかっただろうし偽装じゃ無いよ
人気が少し出てからの展開の仕方はノウハウもってる大手らしい凝った事はしてるとは思ったけどね
でんぱ組やきゃりーなんかも大手事務所じゃないけどいい所まで売れたから
大手じゃないとダメって訳は無いでしょ
ベビメタの場合はある程度売れたら本格的に展開する体制は最初からあるでしょ
別に遊びでやってるわけじゃない
君は物事をビジネスの側面だけでしか考えられないんだね
芸能には文化の側面もある事を忘れちゃダメだよ
コバはベビメタを遊びの感覚、具体的には自分のやりたい様、趣味の感覚で作ってるよ
逆だよ
ビジネス面を忘れてはダメだと言ってる
遊び心はもちろん必要だし、文化という側面もある
しかし趣味がたまたまうまくいったからビジネスにしたなんて
のんびりしたものではなく
うまく行くものをビジネスにつなげるという考えが最初からあるに決まってる
という当たり前のことを指摘している
最初から分けようがない
地下から始めるかどうかは初期投資の規模とタイミングが関わってるんでしょ
いきなり資本投下でメディアデビューさせるんじゃなく
いくつも地下で低予算で走らせてうまくいきそうなものに
本格的に資本投下するという判断
こんなわけのわからない、どう考えても自分のタレント像として想像だにしなかったであろうものをあてがわれて
メインの仕事として続けさせられることには不安や葛藤もあったはずだが、よくぞ芸を磨いた
ほんとに素直で真面目な子なんだな
アイドルとしての大事な適性は従順さでしょ
いわゆる正統派アイドル像だって他人から当てがわれたもの
Suさんが当初思い描いた像と違っても役を演じる点で大して違いはない
本人にとって最も幸せなことは売れることで形ではない
ヒメたんと比べればわかる
Perfumeだって当初本人たちはエレクトロ路線に疑問だらけだったけど
売れたからハッピー
でトップレベルの逸材にキワモノ演出を納得させられるのは
事務所、レーベルのブランドに負う部分も大きいんじゃないかな
AKBだって秋元氏でなければ売れない時代にとっくにみんなやめてた
そういうことよりも
不安と孤独と信じることの問題だね
いうなれば前代未聞の仕事だから
すうはここで強いのよ
どんな会社組織に所属する人でも押しつぶされてしまう人もいれば打ち勝つ人もいるからね
メタル版カルチャークラブかな
でも海外ではメタルハマーやケラングもデスラビですら取り上げたことがないから、
メタラーがどう拒否反応を示すかにかかってる気がする
ドルヲタは海外のことなどまるで考えてないからどうでもいいんだろうけど
違うを出して来たんだろうね
ゆいもあのボディービルの振り付けはLADYBABYへのあてつけだな
引用元:
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/babymetal/1435207061/
最新情報をお届けします
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @musicpost8
最近のコメント