 
1:  2018/05/10(木) 20:08:44.30 _USER9
2018-05-10 19:04
ELLEGARDEN、10年ぶりツアーで復活 千葉ZOZOマリン含む3公演
2008年に活動休止していたロックバンド・ELLEGARDENが10日、バンドの公式サイトで約10年ぶりとなるライブツアー『THE BOYS ARE BACK IN TOWN TOUR 2018』を開催することを発表した。
8月8日に東京・新木場STUDIO COAST、同10日に仙台PIT、同15日に千葉・ZOZOマリンスタジアムで開催。それぞれの公演にゲストアクトが参加する。チケット一次選考は今月18日から27日まで受付、一般発売は7月28日から。ゲストアクトは一般発売前に発表される。
ELLEGARDENは細美武士(Vo&G)、生形真一 (G)、高田雄一(B)、高橋宏貴(D)からなる4人組で1998年結成。2001年に1stアルバム『ELLEGARDEN』でインディーズデビュー。パワフルなライブでインディーズバンドのトップクラスの人気を誇り、海外でも高い評価を集めていたが、08年9月7日のSTUDIO COASTのライブから活動休止に。休止後の細美はthe HIATUS、MONOEYESなどで活動していた。
14:  2018/05/10(木) 20:15:35.25 
懐かしい…
15:  2018/05/10(木) 20:15:47.24 
こないだふと復活しないのかなって考えてたとこだったわ
22:  2018/05/10(木) 20:17:13.19 
ELLEGARDEN懐かしい 普通にエルレで変換出来るのが感動
23:  2018/05/10(木) 20:17:34.15 
細美はモノアイズでちょっとエルレもどきみたいな所に回帰してたから復活も近いとは思ってたわ
30:  2018/05/10(木) 20:18:42.76 
サラマンダーしか知らん
32:  2018/05/10(木) 20:19:06.65 
ハイスタ復活が上手く行ったから俺たちもって思ったんだろ
33:  2018/05/10(木) 20:19:17.85 
復活はうれしいけどCD音源でいいかな
42:  2018/05/10(木) 20:23:17.56 
とにかく英語歌詞にしとけばいいやみたいなのが流行った時代のバンドでも
割と成功した部類
割と成功した部類
54:  2018/05/10(木) 20:26:59.64 
ワンオクみたいに、これ聴くなら洋楽でいいじゃん。って感じじゃないから好きだわ。
歌謡要素があるバンド好きだ。
歌謡要素があるバンド好きだ。
59:  2018/05/10(木) 20:31:43.24 
>>54
わかる
エルレのメロディは90年代のヴィジュアル系にも似た日本ならではの歌謡曲要素があって
グリーンデイ・オフスプリングの影響下にある日本のメロコア勢とは完全に一線を画してた
そこが気に入ってたんだがハイエイタスモノアイズではなぜかその部分綺麗に紛失してた
わかる
エルレのメロディは90年代のヴィジュアル系にも似た日本ならではの歌謡曲要素があって
グリーンデイ・オフスプリングの影響下にある日本のメロコア勢とは完全に一線を画してた
そこが気に入ってたんだがハイエイタスモノアイズではなぜかその部分綺麗に紛失してた
68:  2018/05/10(木) 20:34:01.24 
10年間が空くと蟠りが薄まって復活できるのかな
バンドって長く続かせるの難しいよな
恋愛と一緒だよね
バンドって長く続かせるの難しいよな
恋愛と一緒だよね
78:  2018/05/10(木) 20:38:02.63 
よしスターフィッシュ聴くわ
81:  2018/05/10(木) 20:38:18.49 
Missing が好きでCD買った
つかそれしか知らん
つかそれしか知らん
117:  2018/05/10(木) 20:46:50.57 
曲のメロディは悪くないのに
ベースとドラムが単調すぎてもったいないと当時は思ってたな
ドラムかベースどちらかにもう少し動きが欲しいわ
ベースとドラムが単調すぎてもったいないと当時は思ってたな
ドラムかベースどちらかにもう少し動きが欲しいわ
129:  2018/05/10(木) 20:50:40.64 
>>117
ベースドラムが単調なほど一般受けする気がする(´・ω・`)
ベースドラムが単調なほど一般受けする気がする(´・ω・`)
137:  2018/05/10(木) 20:53:59.61 
>>129
SIAM SHADEは一応うれたぞ
SIAM SHADEは一応うれたぞ
124:  2018/05/10(木) 20:48:12.79 
Twitter凄いな
180:  2018/05/10(木) 21:05:21.15 
うわあああああ
行きてえええええええ
行きてえええええええ
183:  2018/05/10(木) 21:06:39.88 
Salamanderきくか!
187:  2018/05/10(木) 21:08:25.91 
さっきまでラーメン屋でバイトしてたんだけど、ラジオでエルレガーデン再始動って言ってたら突然客のオッサンが号泣しながらラーメン食っててきつかった
221:  2018/05/10(木) 21:24:00.36 
>>187
キツイなそれwww
キツイなそれwww
201:  2018/05/10(木) 21:18:15.70 
おおーマジか。
FIRE CRACKERSの頃はラッドより全然売れると思ってたのにすぐ活動休止で拍子抜けだったからな。
今度は続いたらいいね。
FIRE CRACKERSの頃はラッドより全然売れると思ってたのにすぐ活動休止で拍子抜けだったからな。
今度は続いたらいいね。
203:  2018/05/10(木) 21:18:34.83 
対バンがBRAHMANな予感しかしない(´・ω・`)
あとストレイテナーあたり(´・ω・`)
あとストレイテナーあたり(´・ω・`)
204:  2018/05/10(木) 21:19:42.77 
50過ぎのオヤジですがツアーに行って良いですか?
206:  2018/05/10(木) 21:19:53.93 
>>204
ええんやで
ええんやで
212:  2018/05/10(木) 21:21:13.95 
エルレど真ん中って30代前半かな?
214:  2018/05/10(木) 21:22:15.56 
>>212
27~33ぐらいまでかな
27~33ぐらいまでかな
216:  2018/05/10(木) 21:22:37.21 
ハイスタ復活、エルレ復活ときたら次何がいい?
249:  2018/05/10(木) 21:33:30.93 
>>216
スネイルランプ
スネイルランプ
250:  2018/05/10(木) 21:33:36.33 
>>216
ブランキー
ブランキー
296:  2018/05/10(木) 21:47:09.99 
>>216
ゴイステ
ゴイステ
219:  2018/05/10(木) 21:23:46.63 
懐かしー
しかしTwitterのトレンド凄まじいな
しかしTwitterのトレンド凄まじいな
232:  2018/05/10(木) 21:29:17.61 
今年33歳なのでモロ世代
会社の送別会の二次会でカラオケ行って、まさにエルレ歌った
20代の子らは知らなくて「昔のバンドはいい歌多いですね」と感心されたわ
会社の送別会の二次会でカラオケ行って、まさにエルレ歌った
20代の子らは知らなくて「昔のバンドはいい歌多いですね」と感心されたわ
264:  2018/05/10(木) 21:38:35.61 
>>232
やっぱアラサーがどんぴしゃだね
やっばいめっちゃ興奮した
しかもまさかのマリンスタジアムでさらにびっくりしたわw
やっぱアラサーがどんぴしゃだね
やっばいめっちゃ興奮した
しかもまさかのマリンスタジアムでさらにびっくりしたわw
282:  2018/05/10(木) 21:42:01.42 
30代後半が、ミッシェル、ナンバガ、スーパーカーとかの世代で
30代前半が、エルレ、バンプ、アジカン、ラッドとかがドンピシャ世代なのかな
30代前半が、エルレ、バンプ、アジカン、ラッドとかがドンピシャ世代なのかな
466:  2018/05/10(木) 23:11:46.31 
>>282
ナンバガ世代ならプリスクールも忘れないでほしい
ナンバガ世代ならプリスクールも忘れないでほしい
472:  2018/05/10(木) 23:15:41.23 
>>282
後半だけど前半のも聴いてたよ
バンプはもろに後半世代じゃないかな?
BRAHMANとかハイスタも
後半だけど前半のも聴いてたよ
バンプはもろに後半世代じゃないかな?
BRAHMANとかハイスタも
493:  2018/05/10(木) 23:28:07.93 
>>472
バンプは前半だよ
29~34くらい
エルレは被ってるけどもうちょっと下のイメージ
バンプは前半だよ
29~34くらい
エルレは被ってるけどもうちょっと下のイメージ
294:  2018/05/10(木) 21:46:48.40 
俺の青春だわ…あの頃に戻りたい…
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1525950524/
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @bmdarake








 
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		            
 











 
			 
			 
			 
			 
			
最近のコメント