 
さ学に所属することが決まってたすぅちゃんを使いたかったから、部活というギミックにしただけで
さ学のDVDにスペシャルサンクスとしてコバがクレジットされてるから、コバはさ学にとっては部外者だったはず
武藤彩未中心のさ学とすぅちゃんのBABYMETALが平行して企画されてたと見るのが自然
 
 
ミニパティにも小林氏が絡んでたから
違くね?

663: 2015/10/06(火) 18:31:09.63 t
だったのですが、キッズ担当に異動した。
 
それ間違いだよw
コバがマネージャーやったのはサンプラザ中野が始めてだよ
 
 
 
 
 音楽主義Vol60、16ページ 
 
アミューズに入社した当初は、どんな
業務をされてたんですか?
ちょうどヴィジュアル系バンドブームの
頃に、SIAM SHADEやCASCADEのメデ
ィアプロモーションを約2年担当して、そ
の後社内のインディーズレーベルで、ハー
ドコアなどラウド系バンドの制作宣伝をや
ってました。http://www.nexus-web.net/ongakusyugi/pdf/060.pdf
この後サンプラザのマネやってその後 
 国の食育プロジャクトに参加 
 食育プロジャクトからミニパティ誕生 
ミニパティからさくら学院に参加 
って流れだよ
>メディアプロモーション担当
と
マネージャーって同じ?
 
 お父さんは高い志を持って入社したのに気がつけば40歳、そしてあげくに子供バンドの世話を命じられた 
 お父さんは適当に2時間で企画書を作り、仲間に適当な楽曲を作らせた 
 全てが適当だった 
 選ばれた3人の子ども達にもお父さんの無念さが伝わった 
 子ども達はお父さんの為に全てを犠牲にしてパフォーマンスし続けた 
 そして2015年、お父さんは今や東洋のブライアン・エプスタインと呼ばれるようになった
ブライアン・サミュエル・エプスタイン

ブライアン・サミュエル・エプスタインは、イギリスのビジネスマン。 1962年6月26日、ビートルズをマネージメントする為の会社「NEMSエンタープライズ」を弟クライヴを共同経営者に迎えて設立する。ビートルズのマネージャーとして最もよく知られ、彼らからはエピーという愛称で呼ばれていた。
 
それも間違い
おとうさんは海外放浪が好きでそれで国々の食文化に興味を持ってた
そんな時に国の食育プロジェクトにアミューズが応募するって聞いてそれに参加したんだよ
 
高い志から堕落してミニパティやった訳じゃ無い
 
むしろ自ら進んで新しい志もってやってたんだよ
 
さくら学院は、
 
中元すず香、BABYMETALのために作った?
それとも、中元すず香がいなくとも、さくら学院は創られた?
 
さくら学院が出来る前から既にベビメタのドキドキモーニングは出来上がっていて
ゆいもあとすぅでレッスンしてたらしい。更にミニパティも既に活動してたみたいだ
更に佐藤日向や田口華の証言(武藤彩未と結、最愛、のオ-ディション参加時期の件)
(実は初期メンバ-じゃない転校生扱いの結、最愛よりも後に武藤は参加している)
などの事から妄想してみたんだけど可憐Girl解散後にアミューズはキッズ部門の子供たちを集めて
 
 可憐Girl同様の企画型ジュニアアイドルユニットをいくつか作ろうと考えたんじゃないか? 
 「ららら農業プロジェクト」の一環として結成されたミニパティなんかが正にそうだし。
 
 
 そして可憐Girl解散後、芸能活動を続けるか悩んでた武藤彩未が続ける決心をした事で 
 学校形式の成長期限定ユニットさくら学院を思いつき部活動と言う名目で 
 企画型ジュニアアイドルユニットを誕生させたんではないだろうかと考えてみた今日このごろ(完) 
 
>さくら学院は学校生活とクラブ活動をテーマに様々な分野で個性を表現して
いく、中3までの成長期限定ユニットです。コンセプトは成長期限定ユニット、
キャッチフレーズは教室エンターテイメントであり、一番大事な行事が卒業式に
なる。アイドルとして見た場合、2008年に結成した可憐Girlsが発祥になり、
その後、現在のさくら学院の部活の位置づけになるミニパティの発足を経て、
さくら学院の開校につながる。
 
 
 
 
 
あと付け加えるとそれに出てる千葉伸大って以前ハンサムライブってイベントをアミューズの若手男優を集めて
10年ほどやってたんだよ
それから佐藤健、三浦春馬、神木隆之介を輩出させてる
 
 そのハンサムライブの成功もあってそれを少女キッズに当てはめて固定化させたのが「さくら学院」っていう側面もある 
 でー固定化させちゃったんでタレント個々の活動がイマイチ上手くいってなくて 
 卒業後の個々の活動に支障が出てる部分も問題になってると思われる
  
 
サンクス
さくら学院は、perfumeの成功で育成機関の重要性に気付き、ASHを参考にした部分が大きいと思っていたけど、可憐girl’sでの経験がより強く影響していたことがわかって面白かった
 
すう自身が、広島にいるとき、サクラ学院にはいるかどうか聞かれて、
考えた末に入ることを決意し東京に出たと述べている。
 武藤彩未のために作られた、というのは有りそうであるが、これも推測の 
 域を出ない。 
 そう考えるより、アミューズキッズに経験を積ませる場として 
 作られたとするのが、最も常識的な解釈だろう。
 
すぅが東京出てきたのは中3だろ
間違えんなよw
 
全員オーディションだよ
 
自分で調べるには限界があるし
 
いろいろ掘っていけば
先のインタビュー記事のようなソースは結構あるよ
 それに対して妄想を加えたり 
 ドラマを足してみたり 
 解釈を歪めた個人ブログもあるw
 
ちょっと思ったんだけど、
よくあることだと思うけど 関係者の証言が食い違う、矛盾する
ってことはないのかな
 
「東京に出た」というのは「さくら学院に参加する決心をした」という意味なら○
 
さくらの事情とはあまり関係ない
しかしながらすぅが上京したことで
ベビメタのワンマンライブIDZが演れたのは大きかった
もし上京してなかったらベビメタの活動はたいして行えずにすぅの卒業と同時に解消されてた可能性はあった
 
 パフュームねーさんに握手してもらって 
 さくらに入れたしオーディションに合格できるようになってべびめたもはじまったんです 
パフュームねーさんのおかげだよ
 
ボカロイドの初音ミクが、一番人気があって感謝祭があったのもこの頃だろ。
 SUの存在、YUIMOAの存在、さくら学院の開校、全てが同時並行的に奇跡の 
 ように進んでいったようにも見える。 
 全ての意味は、FOXGODのみぞ知る!って感じだなwww
 
当事者も細かい部分では記憶が曖昧なのでは。
コパメタルは特にそれが後付け設定だったのか本当の出来事だったのか自分でも解らなくなっている気がする。
 
 
アミューズ内のオーデション
 
本人達から情報出てこない限りは全て推測でしか無い。
引用元:
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @bmdarake





 







 
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		            














 
			
最近のコメント