【海外】BABYMETALが今月のヤングギターの表紙に登場






YOUNG GUITAR 2025 July Issue
cover story: BABYMETAL / feat. upcoming new album METAL FORTH

In stores (Japan): 10th June

International Shipping available at Amazon Japanhttps://t.co/bZgjxBI8Td

Amazon Japan international shipping Guide:https://t.co/nTbIVODIxJ pic.twitter.com/Kruoj9Dxhs

— ヤング・ギター7月号🎸BABYMETAL『METAL FORTH』特集 (@young_guitar) June 9, 2025


ヤング・ギター 2025年7月号
表紙ストーリー:BABYMETAL / feat. ニューアルバム METAL FORTH
店頭発売(日本):6月10日

METAL FORTH
奏法分析をLeda氏と共に担当致しました🎸
是非チェックしてみて下さい。 https://t.co/DjvdRjpwMo

— ISAO (@Isao1229) May 31, 2025

表紙はBABYMETAL。最新・最強の4thアルバム『METAL FORTH』完成!!  新次元突入、METALのその先を見据える新作を大特集します!

巻頭にはSU-METAL 、MOAMETAL & MOMOMETALが登場、アルバム制作秘話&収録曲を語るロング・インタビューを掲載。新作収録曲とコラボ・アーティストを紹介する『METAL FORTH』アルバム解説、“チームBABYMETAL”の司令塔KOBAMETAL特別インタビュー、『METAL FORTH』ギター奏法分析で、その全貌を紐解きます。ギター・スコアには大ヒット先行シングル「RATATATA (BABYMETAL x Electric Callboy)」「メタり!!(feat. Tom Morello)」の2曲をセレクト。

さらに、新譜大教典『Season II』を発布する聖飢魔IIのギター・チーム:ルーク篁参謀とジェイル大橋代官の個別インタヴューを掲載。昨年の来日公演のライヴ・アルバム発売と『MARCHING OUT』発売40周年を記念したイングヴェイ・マルムスティーンは、当時を振り返る本人の最新インタビューと同作の全曲奏法分析で“王者の魂”に迫ります。人気ナンバー「I’ll See The Light, Tonight」は1曲まるごとスコア掲載。エリック・クラプトン24回目の来日公演で用いられた使用機材の詳説、新生ラインナップでアルバム『TURN THE PAGE!』を発表するT-SQUAREの新人ギタリスト亀山修哉&現在唯一の創設メンバー伊東たけしの2ショット・インタビューなども要チェック。

機材関連では、メタルな歪みペダル8台が集結した徹底試奏特集“METAL-1グランプリ2025”に注目。平賀優介がYouTube映像でデモ演奏を担当。そして、発表以来話題を集めてきたマーシャル“Overdrive Pedal”シリーズの3ヵ月連続試奏企画がスタート、第1回の今月はSAKIが登場します。

ヤング・ギター7月号は6月10日(火)発売!
https://youngguitar.jp/yg/yg-202507

名無し

写真はかっこいいですね。でもギターは弾きますか?

名無し
モアはそうしてるって知ってるよ…

名無し
ギターをきちんと持っているのは彼女だけだ

名無し
モアちゃんは幼い頃からギターを弾いています。他にもやらなければならないことが山ほどあって、練習に十分な時間を確保するのが難しいと嘆くのも聞きました。もちろん、それだけでも十分すぎるほどです。でも、彼女はギターの腕前は確かなんです。
スーについてはよく分かりません。彼女は楽器に囲まれた家庭で育ち、父親は元ロックミュージシャンです。彼女が楽器を演奏しているという話は聞いたことがありません。ボーカルのことだけに集中している印象です。機会があれば、その話題について長々と語ってくれるでしょう。でも、どうなるかは分かりません。
彼らはギターベースの音楽をやっており、このカバーが若い人たちにギターを手に取るきっかけになればと願っています。

名無し
ESP からもうひとつの Babymetal ブランドの 7 弦ギターが登場するようです。

名無し
このギター雑誌の表紙はギタリストが飾るのが通例なので、BMのメンバーは例外的なケースではありますが、今回が初めてではありません。おそらく「侮辱された」と感じる人はほとんどいないだろうと考えたのでしょう。

名無し
ほぼ10年前に始まった。

表紙にもあるように(英語で!)、この雑誌 が時折、エレキギターを多用した音楽を新世代に広めようとしている若いグループを特集し、彼らの曲のタブ譜を掲載するのは、ある意味納得できます。グループの顔は曲を演奏するギタリストではないかもしれませんが、ギターは彼らの音楽の重要な要素であり、これらの雑誌は確実に売れ筋です。

引用元:https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/1l71ej1/babymetal_on_the_cover_of_young_guitar_in_japan/

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!









関連記事



コメントの規制をさらに強化します(2024.10.02)

1,NGワードに設定されているワードを使用したコメントは自動でゴミ箱に廃棄されます

2,誹謗中傷など不適切なコメントはスパム扱いとなり、自動でゴミ箱に廃棄されます

3,当ブログは音楽総合サイトを目指している為、BABYMETAL以外のバンドやアーティストも多数掲載しています。

掲載するバンドやアーティストは例外なく好意を持って掲載しています。

掲載するバンドやアーティストのファンの人達が見に来ることもあります。

対立煽りやBABYMETALを上げる為に他のバンドやアーティストを貶すコメントは削除しIPアドレスをNG設定し今後一切のコメントを出来なくします

4,コメント欄にて一部の迷惑行為(コメントを削除したにも関わらず、同様のコメントを何度もしてくるなど)により

1.72.*.*
49.98.*.*
1.75.*.*

で始まるIPアドレスの方全員のコメントを規制しました。

ご了承ください

(当ブログに寄せられたコメントはIPアドレスで管理されており過去のコメントも全て保存されています。過去のコメント内容を鑑みて、場合によりこのブログ自体を閲覧出来なくします)

コメントする場合は慎重に願います。

ITEM

created by Rinker
シンコーミュージック
¥1,540 (2025/07/26 02:25:36時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
ぴあ
¥1,320 (2025/07/26 01:54:39時点 Amazon調べ-詳細)


created by Rinker
リットーミュージック
¥2,420 (2025/07/26 01:54:40時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
ユニバーサル ミュージック
¥3,300 (2025/07/26 01:54:41時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
ユニバーサル ミュージック
¥4,400 (2025/07/26 01:55:20時点 Amazon調べ-詳細)

7 件のコメント

  • まぁ、ベビメファン以外からみると”なんの冗談だよ”ってなると思うが、会社がそれなりに投資してメディアを動員する活動ゆえに成り立つアイドル産業の一環というのがある意味際立つ事例だよな。彼女らにどれほどの自主性が与えられているのだろうね。作曲能力があるシンガーもいるし、女子バンドも目立ってきたけれど、結局自分達で作曲できないと会社に食い物にされて潰れていくケースも多いよね。最近だとEAST OF EDENなんかにそんな危機を感じるなぁ。バンメやその事に気が付いて最近自作曲が増えているネモや最近出てきた若手のネキ!とか自作曲で曲そのものにバンドの個性を強力に反映させるバンドが女子バンドでも増えてきているのはいい傾向だよね。人間椅子、ホルモンとかバンメも、みんな強力な曲と演奏のオリジナリティでファンを獲得してきたわけだからね。
    でもまぁベビメのスーが作曲の才に恵まれていたらとっくに独り立ちしていたろうがね。

    • >会社がそれなりに投資してメディアを動員する活動ゆえに成り立つアイドル産業の一環

      ベビメタはアイドル産業の一環なのかw 乃木坂など坂系アイドルやFRUITS ZIPPER、超ときめき♡宣言部、CANDY TUNE、CUTIE STREET などと同じってことかw
      みんなO2アリーナ2万人をソールドアウト出来るんだな。
      作曲するアーティストはもっと凄いからウエンブリースタジアム8万人をソールドアウト出来るんだな。

  • 自分達で作詞作曲しても売れるとは限らない、ベビーメタルには多様な作詞作曲人が居る
    これがベビーメタルの音楽の多様性を産んでる一因と評価されてる事に繋がってる

      • ありがちか耳に残るかは音楽スタイルだけでは決まらない
        形式はどうあれそれ以上のサムシングエルスの作曲、編曲能力が必要
        そういう才能のある作曲家も雁首揃えてファースト以来制作に参加してる
        それもBABYMETALの魅力の一つなんでしょうよ

  • 経緯はどうあれ 世界中でアリーナツアーが組めるほど日本国外ではBABYMETALは
    評価されファンがいるということ 
    しかも一地域だけでなく全世界に広がってる
    この事実だけでもすごいというか何故そういう現象を起こせたのかを探求すべき題材
    なのに日本のマスメディアだけは現象分析だけでなく客観報道すらしない
    日本は本当に最悪の国になってしまった 
    日本の明日の為に命を落とした多くの若い命たちが今生き帰ったら
    この悲惨な狂った今の日本に何を思い、何に激怒するのだろうか

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。