【海外】「RATATATA」はBABYMETAL史上最も成功した曲になる見込みか?






Youtube では、RATATATA はわずか 2 か月ですでに 2,000 万回の再生回数に近づいています。Spotify では 3,100 万回のストリームがあり、これはギミチョコの3分の1に相当します。また、リリースから 5 年経ったにもかかわらず、Spotify ではすでに PAPAYA を抜く勢いにあります。

こんなに短期間でこれほどの数字に到達した曲は他にありましたか?エレクトリック・コールボーイとのコラボアルバムは、両バンドともツアーバンドなので、ほとんどあり得ないことは分かっていますが、将来またコラボアルバムが見られるかどうか気になります。2、3曲のスペシャルとかでしょうか?

名無し
どうなるかは分かりませんが、私にとっては当然のことです。彼らの最高の曲の一つだと思います

名無し
単発的には非常に良い曲ですが、BM に EC の影響が多すぎるのは好ましくありません。私は奇妙なユーロポップ/メタルではなく、Kawaii Metal をきっかけにファンになりました。物心ついた頃からずっと女性主導のロックとメタルのファンで、BM は私の好みに合っています。

伝統的な BM は私の好みに合っていると言おうと思ったのですが、彼らの音楽的多様性を考えるとそうではありません。私は、Shanti、Metalizm、Awadama Fever のように、彼らが標準から外れるときが好きです。しかし、外部からの影響が大きすぎると、迷子になってしまうかもしれません。


名無し
私も同じ気持ちです。BM が大成功を収めているのはうれしいですが、RATATATA も私のお気に入りの 1 つではありません。

名無し
「奇妙なユーロポップ/メタル」について確信がありますか? BM のディスコグラフィーを見ると、J-Pop、ダンス、ヒップホップ、エレクトロニカが満載の曲がたくさんあることがわかります。この曲は、それほど変わったサウンドではありません (4 つ以上のフックでうまく書かれていますが)。
特に、インタビューでスゥメタルが述べているように、初期の曲「いいね」はECに大きく影響を受けていることを知っていればなおさらです。ECのサウンドは、BMの歴史に最初から刻み込まれています。
ここ数か月、RATATATA に関して、反対票も含め、興味深い懸念をいくつか目にしてきました。バンドの成功を喜ぶのではなく、一部の人は疎外感を抱いているようです。
ECとのアルバムはやりすぎかもしれないが、合同ツアーでの別のコラボ(または EP でさえ)は悪くないと思う。Polyphia と再びコラボできるなら、EC とコラボできない理由はないだろう。この曲は特にヨーロッパで多くの新しいファンを獲得しており、それを無視するのはワイルドだろう。

名無し
どの曲がECに影響されていますか?いいね以外思いつかなかったので、本気で質問しています。BMのコンセプトはECに影響されているかもしれませんが、音楽的には、BMはECだけでなく、メタルジャンルの多くのバンドから影響を受けています。

名無し
同意します。BM の雰囲気が本当に好きです。私にとっては「今まで聞いたことのない」カテゴリーに入ります。女の子たちがコラボに参加すると、彼女たちをユニークにするすべての輝きが薄れ、曲は女の子のコーラスがある他のメタル/ロック曲と同じように感じられると思います。そのような曲やバンドはたくさんあります…。だから、コラボが注目されるのは好きです。そのおかげで、BM は将来、私の街の近くや街でツアーをするかもしれませんが、コラボ自体は私の好みではありません。

名無し
>Spotifyでは3100万回再生されており、これは『ギミチョコレート』の3分の1に相当します。

これはちょっと不公平な比較です。ギミチョコが10年前に流行ったとき、Spotifyは現在ほど人気が​​なかったからです。私の意見では、YouTubeの再生回数は曲の人気度を比較するより良い方法です。RATATATAがギミチョコの再生回数レベルに達するとは思いませんが、メギツネを追い抜いてbabymetalのチャンネルで2番目に人気のある動画になる可能性は十分あります。


名無し
素晴らしい曲ですが、厳密に言うと、1つのバンドではなく2つのバンドからリスナーが集まったので、数字は通常よりも高くなります。

名無し
EC が過去 2 年間でどれほど大きくなったかを過小評価している人もいます。彼らはすでにドイツ語圏の国々でアリーナ レベルのツアーを行っています。そして、もうすぐ他のヨーロッパ諸国や米国でもツアーを行うようです。

ちょっと挑発的な思考実験ですが、もし BM と EC がサイド プロジェクトとしてスーパーグループを組んだら、両バンド単独では今のところ到達できないレベルの注目を集めるでしょう。ステージ上では、彼らの間にはある種の相性が見られます。そして、2 つのバンドが一緒に作曲した曲は一流です。ただの思いつきです。


名無し
夏が終われば熱狂も終わり、YouTubeの視聴回数は増え続けるだろうが、より正常なレベルになるだろう。

この曲は今でも毎週100万回近く再生されています…


名無し
私はそれらのビューの少なくとも4分の1を占めています….

名無し
このファン層の最も奇妙な点は、視聴回数や聴取回数に対する異常な執着心です。コバとアミューズはそれに焦点を当てるべきです。

名無し
同意します。ビートルズくらい人気になってほしいと願う人もいます。とても奇妙ですね。

名無し
そうなってほしくない。ユーロビジョンの曲が、100% 自分たちの曲でもないのに、彼らの最大のヒット曲になるなんて、とても気まずいだろう。

引用元:https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/1en17dc/ratatata_on_a_good_way_to_become_babymetals_most/?sort=old

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!









関連記事



コメントの規制をさらに強化します(2024.10.02)

1,NGワードに設定されているワードを使用したコメントは自動でゴミ箱に廃棄されます

2,誹謗中傷など不適切なコメントはスパム扱いとなり、自動でゴミ箱に廃棄されます

3,当ブログは音楽総合サイトを目指している為、BABYMETAL以外のバンドやアーティストも多数掲載しています。

掲載するバンドやアーティストは例外なく好意を持って掲載しています。

掲載するバンドやアーティストのファンの人達が見に来ることもあります。

対立煽りやBABYMETALを上げる為に他のバンドやアーティストを貶すコメントは削除しIPアドレスをNG設定し今後一切のコメントを出来なくします

4,コメント欄にて一部の迷惑行為(コメントを削除したにも関わらず、同様のコメントを何度もしてくるなど)により

1.72.*.*
49.98.*.*
1.75.*.*

で始まるIPアドレスの方全員のコメントを規制しました。

ご了承ください

(当ブログに寄せられたコメントはIPアドレスで管理されており過去のコメントも全て保存されています。過去のコメント内容を鑑みて、場合によりこのブログ自体を閲覧出来なくします)

コメントする場合は慎重に願います。

ITEM
created by Rinker
トイズファクトリー
¥6,300 (2025/01/22 00:06:43時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
トイズファクトリー
¥9,345 (2025/01/22 00:03:41時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
ぴあ
¥1,320 (2025/01/22 14:26:25時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
リットーミュージック
¥1,870 (2025/01/22 14:26:26時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
トイズファクトリー
¥4,940 (2025/01/22 14:27:14時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
トイズファクトリー
¥3,300 (2023/03/18 20:01:58時点 Amazon調べ-詳細)

4 件のコメント

  • 音楽的多様性うんぬん言いながら『RATATATA』だけは認めないってのは奇妙だねw
    常にベビメタは古今東西様々なジャンルを咀嚼して独自のスタイルを確立してきた
    「こんなのメタルじゃない!!」ってのはむしろベビメタの敵とも言える連中の決まり文句だ
    単純に「この曲は好みじゃない」ってんなら、一つの感想として理解できるけどね

    ところで今日はココのサイト、接続が不安定っすね
    『Show Them』が期待外れだったって書いたからアク禁されたのかと一瞬思ったが、そうじゃないっぽい
    もしかしたら地震が影響してるのかなあ
    皆さんもお気をつけて

  • 次の曲はこの曲に全く似ていないものになるだろうし、次のアルバムが同じ傾向の曲だらけになる事もないと思う。MomoMetalも増えて多少方向性が変わってくると思うけど、それも楽しみ。

  • スレチですが…
    フィンランドのコメディ映画史上最大規模の巨費を投入したメタル・コメディ・ムービー『ヘヴィ・トリップ/俺たち崖っぷち北欧メタル!(原題:Heavy Trip)』。その続編『Heavier Trip』のトレーラー映像が公開されています
    _
    https://m.youtube.com/watch?v=wDCUQklr0F4
    _
    ベビメタが出演したらしくトレーラー動画にも3人がちょこっと出て来て最後の方でギミチョコがかかってます

  • 「ギミチョコ」は2014年2月26日にリリースされ同年12月31日午後11時過ぎにYoutube再生数が2000万回に到達した。
    然るに「RATATATA」は2024年5月24日リリースで2024年8月18日20時22分現在で1992万0955回に至っている(今日明日中に2000万回到達確実だろうな…)
    だから「ギミチョコ」の4分の1の期間で2000万回に到達しようとしている。
    その上「RATATATA」はOFFICIAL LIVE MVも270万0043回をはじめとして無数のLIVE動画がYoutubeで公開され再生数を伸ばしている(ソレ等を加算すると総再生数は事実上、2か月半で3000~3500万再生?)
    2014年当時は「ギミチョコ」MV以外の関連Youtube動画の公開数は極少数に限られていたユエ、MVに視聴数が集中していての結果だったからな。
    「RATATATA」はBM史上最高に成功した曲と為るのは間違いないだろうな。
    それに2019年のグラストン以降、BMはヘヴィーメタルの枠を越えて裾野を広げているしなあ…

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    ABOUTこの記事をかいた人

    管理人。 作詞・作曲、Vo、Gtをこなす元バンドマン BABYMETAL関連や音楽全般のまとめをしています 機械翻訳を使ってRedditのまとめも掲載