Youtube では、RATATATA はわずか 2 か月ですでに 2,000 万回の再生回数に近づいています。Spotify では 3,100 万回のストリームがあり、これはギミチョコの3分の1に相当します。また、リリースから 5 年経ったにもかかわらず、Spotify ではすでに PAPAYA を抜く勢いにあります。
こんなに短期間でこれほどの数字に到達した曲は他にありましたか?エレクトリック・コールボーイとのコラボアルバムは、両バンドともツアーバンドなので、ほとんどあり得ないことは分かっていますが、将来またコラボアルバムが見られるかどうか気になります。2、3曲のスペシャルとかでしょうか?
伝統的な BM は私の好みに合っていると言おうと思ったのですが、彼らの音楽的多様性を考えるとそうではありません。私は、Shanti、Metalizm、Awadama Fever のように、彼らが標準から外れるときが好きです。しかし、外部からの影響が大きすぎると、迷子になってしまうかもしれません。
特に、インタビューでスゥメタルが述べているように、初期の曲「いいね」はECに大きく影響を受けていることを知っていればなおさらです。ECのサウンドは、BMの歴史に最初から刻み込まれています。
ここ数か月、RATATATA に関して、反対票も含め、興味深い懸念をいくつか目にしてきました。バンドの成功を喜ぶのではなく、一部の人は疎外感を抱いているようです。
ECとのアルバムはやりすぎかもしれないが、合同ツアーでの別のコラボ(または EP でさえ)は悪くないと思う。Polyphia と再びコラボできるなら、EC とコラボできない理由はないだろう。この曲は特にヨーロッパで多くの新しいファンを獲得しており、それを無視するのはワイルドだろう。
これはちょっと不公平な比較です。ギミチョコが10年前に流行ったとき、Spotifyは現在ほど人気がなかったからです。私の意見では、YouTubeの再生回数は曲の人気度を比較するより良い方法です。RATATATAがギミチョコの再生回数レベルに達するとは思いませんが、メギツネを追い抜いてbabymetalのチャンネルで2番目に人気のある動画になる可能性は十分あります。
ちょっと挑発的な思考実験ですが、もし BM と EC がサイド プロジェクトとしてスーパーグループを組んだら、両バンド単独では今のところ到達できないレベルの注目を集めるでしょう。ステージ上では、彼らの間にはある種の相性が見られます。そして、2 つのバンドが一緒に作曲した曲は一流です。ただの思いつきです。
この曲は今でも毎週100万回近く再生されています…
引用元:https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/1en17dc/ratatata_on_a_good_way_to_become_babymetals_most/?sort=old
最新情報をお届けします
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @musicpost8