今年ともにメジャーデビュー30周年を迎えるGLAYのHISASHIとL’Arc-en-Cielのtetsuyaが、5月15日放送の「これ余談なんですけど…」(ABCテレビ)に出演。おカネにまつわる話をぶっちゃける場面があった。
トーク中、1999年に開催されて20万人の観客動員を記録し、単独アーティストによる有料ライブで当時の世界記録を樹立したGLAYの結成10周年ライブ「GLAY EXPO ’99 SURVIVAL」が話題に。
HISASHIは「大変申し訳ない話なんですけど…」と前置きした上で、「たぶん20万人入ってないです」と告白。続けて「みんなに『20万人』って言ってくれて申し訳なくなっちゃって。実は詳しく言うと、カウントできていないんですよ」と話すと、tetsuyaが「もっと多いかも?」といい、HISASHIは「そうなんですよ。もっと多いかもしれないし、少ないかもって」と明かした。
その当日は開場時間に6時間かけても観客が入り切らず、ライブ直前でも長蛇の列の状態だったため、観客数を正確にカウントできなったという。
「そこで、かまいたち濱家が、『このライブがもし悪天候で中止ならGLAYの事務所が破産するくらいリスキーなライブだったと聞いたことがある』と質問したところ、『大雨だったらここにいない。大赤字』としたHISASHIが明かしたライブ開催費用は何と『30億円』。何が起ころうとも中止はなかったということです」(メディアウオッチャー)
時の流れは早いものだが、今でも第一線で活躍を続けるGLAYの凄さも改めて認識させられる。
>>6
お祭りだよね
遠くの方のステージでライブやってるのがちらちら
見える感じの
「ライブで大赤字を出そうぜ」みたいな企画でしょ
和歌山とか金沢とか歩きながら見てたな。
マンションの管理人が警察に通報したけど応援あっても輪っかが足りなくて無理だったとか。
だってあの会場自体が本来駐車場だからそこ潰して設営したら駐車場足りへん
大変だっただろうな
ノウハウもなくて
>>10
フジロックが最初だとでも??
ゆとり世代??
この当時10万人の単独野外コンサートは東京ベイサイドのアルフィー辺りしかやっていないのでは?新宿副都心のは10万行ってたかな?
よく熱中症とか大丈夫だったな
今なら10000人くらいが倒れて大惨事になりそう
グレイも観客も若かったし気温も今ほどの酷暑でもなかったからな
海近で30度ぐらい
んで風が強くて演者が寒かったって言ってたレベルだから
完全に恵まれてた
逆にあの規模のイベントができくらい使い込んでたと思うとビビる
会場内に設置された7カ所の救護室には、719人が運び込まれた。
暑さやばいだろと思ったらそのくらいか多いんだか少ないんだか分からんw
上空からの映像を当時見た記憶があるがアスファルトの上でキツそうだったなあ
佐久間さん、GLAYで大阪の城ホールかなんかでやってた翌日の昼間12時に
苗場のフジロックで四人囃子やっててビビったことがある
今のGLAYのファンなんてちょうどこの頃十代二十代だったおばさんばっかりだよ
その大体が20万
入り切らないで会場外にも大量の人がいたから
確実に20万は超えてる
>>59
そうでもない
この数年後に著作権問題で揉めて急激に露出が減る
GLOBAL COMMUNICATIONが糞曲すぎて一気に沈んだな
あいのりの主題歌で一時持ち直したけど結局立て直せずって感じ
2004年とかでも10万人ライブやってるけどな
今は隣に歩くだけでも一苦労な巨大なイオンモールがあって同じくらい長さがあるから比べると余計に凄さが実感できるわ
マジな事言うと興行中止に備えた保険がある
それに入らないとどこも制作をやってくれない
雨だけで倒産とかアホじゃん
色んな所に迷惑かけるんだし
HISASHIもそれを知らないわけない
GLAYらしい真面目かよエピソードでいいじゃん
当時と同じ条件なら集められるのはいるかも知れないが
間違いなく色んなとこか止めに入られる
GLAYは人気あったけど
当時はとにかく人集めるて祭りに多くの若者が参加した感じ
日本の高度成長期=祭りは団塊ジュニアが若者だった時代で終わり
こんで20万人もいるんだな
案外日本人全部一億人もぎゅっとつめたらそんなに広い面積いらないのかな
左側のテントだか仮設トイレだかの白い屋根と道路の間の人たちがまだ入場しきれてない人たちかなあ?
だったら全然入りきれてないな
引用元:
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1715995549
最新情報をお届けします
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @musicpost8
最近のコメント