
2018年に世界で最も急成長した音楽ジャンル TOP6
Heavy metal – 154%増
J-Pop – 133%増
R&B/Soul – 68%増
K-Pop – 58%増
World music – 57%増
Instrumental – 42%増
>>1
へぇ
興味深いね、どういう理由なんだろう
自分に限って言えばSpotify中心だけどストリーミングを始めた事によって
既に盤で持ってるタイトルを片っ端からストリーミングやダウンロードしてるけど
そんな感じの人が多いのか
はたまた新たにメタルを聴き始めてる人が増えてるのか
ここ最近メタルに縁のないインディー系を扱ってたメディアが
メタルまで積極的に扱うようになりだして新しいリスナーが入ってきている
何気にDeafheavenの功績は大きい
Thrill Jockey のメタル化というのもあるね
>>7
なるほど
確かにポスブラやドゥーム系、djent系は
過去の王道系メタルジャンルよりは
幅広いメディアに露出、紹介されてる気はするね
でも周りにポスブラやドゥーム系聴き始めた知り合いとかは
全然出てこないなぁー
あと、幾らポスブラ等が他ジャンルリスナーを取り込んでるとは言っても
以前のNu系やメタルコアほどではないんではないかな、と思う節もあり…
何気にAmenraやNeurosisの来日は会場埋まってたし
メタルと認識していないだけで意外と聴いている人間はいるかもしれない
このデータの意味がわからないので誰か教えてくれる?
ホントにヘビメタなんかが伸びてるの?
世界中のアマチュアバンドがどんどん出てきてるんじゃない?
ユニオンとブックオフの俺入れたら
200%超えるわ
これまで結構頑なに盤にこだわってきてた既存のメタルファンが
ここに来ていよいよストリーミング等のデータ音源に
本格的に切り替え始めた事が大きい様な気がしてきた
ご存知の通りメタル好きは皆、極端な性格だから
ちょこっとだけストリーミングやってみる、とかじゃなくて
やり始めたら物凄いプレイリストとか何個も拘り出してそう
カタログの知識も元々豊富にあるわけだし
上がったとしたら欧州なのかな
日本はまだバンド文化が根強いから右肩上がりだと思うね
それ以外はメタルじゃなくてうるさい雑音なんだよ
引用元:
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1556705517/
最新情報をお届けします
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @musicpost8
最近のコメント