21世紀、バッハの曲の演奏スピードが速くなった理由






1: 2018/11/01(木) 23:12:49.66 _USER9

Amy X. Wang | 2018/11/01 12:19
21世紀、バッハの曲の演奏スピードが速くなった理由

バッハの曲の演奏が50年前に比べて約30%もスピードアップしていることが、レコード会社の研究で判明した。

ユニバーサルの子会社ドイツ・グラマフォンとデッカは、ドイツ人作曲家の生誕333周年を記念したボックスセット『Bach 333』のリリースに合わせて、かの有名な「2つのヴァイオリンのための協奏曲」の様々な演奏音源を集めて研究した。その結果、最近収録された音源は50年前の音源よりも1/3ほど尺が短く、10年で約1分ずつ短縮していることが明らかになった。

こうした傾向は、昨今のより速いテンポの音楽の流れを汲んでいるといえよう。オーディエンスの関心の幅が狭くなる一方、ストリーミングによってアーティストや作曲家は、1秒1秒に神経をとがらせるようになっている。

バッハ「2つのヴァイオリンのための協奏曲」(BMV1043)

1961年:演奏:ダヴィッド&イーゴリ・オイストラフ
第1楽章 ヴィヴァーチェ 4’15
第2楽章 ラルゴ・マ・ノン・タント 7’32
第3楽章アレグロ 5’28
合計 17’15

1978年:演奏:アルトゥール・グリュミオー&ヘルマン・クレバース
第1楽章 ヴィヴァーチェ 3’57
第2楽章 ラルゴ・マ・ノン・タント 6’41
第3楽章アレグロ 5’04
合計 15’42

2016年:演奏:ネマニャ・ラドゥロヴィチ&ティヤナ・ミロセヴィチ
第1楽章 ヴィヴァーチェ 2’56
第2楽章 ラルゴ・マ・ノン・タント 5’42
第3楽章アレグロ 3’56
合計 12’34

「一般的にポップミュージックは、社会の変化に呼応する。だから、あらゆるものが速くなっている」と語るのは、スウェーデンのプロデューサー、マックス・マーティン。2016年のインタビューで、ブリトニー・スピアーズの「ベイビー・ワン・モア・タイム」やケイティ・ペリーの「ティーンエイジ・ドリーム」、ザ・ウィークエンドの「キャント・フィール・マイ・フェイス」、テイラー・スウィフトのヒットソングの数々など、彼が手掛けたチャートNo.1ソングの特徴をこのように分析した。だが音楽の歴史を見てみれば、新しい波には必ず反動がある。最近のポップソングの中には、あえてテンポを落として存在感をアピールしている曲もある。

つまり、すべてのジャンルがスピード化に向かっているというわけでもない。クラシック音楽の演奏に関して言えば、バッハで見られた傾向が、他のクラシック作曲家にも当てはまるとは限らない。イギリスの音楽研究家ニコラス・ケニオン氏は、今回の研究結果と合わせて発表されたリリースの中で、近代のオーディエンスは「軽快で明るく、透明感のあるサウンドを好む傾向にあり、バッハやヘンデル、モーツァルトなど多くの作曲家の作品でも応用されている」と指摘。すなわち、「従来の重々しいスタイルよりも、空気のように軽くしなやかなものへ、嗜好が根本的に変化している」ことを示している。ただし、ポップミュージックにならってバッハもスピード化している理由には、この曲がもともと速いテンポに向いているから、と言うのもある。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

http://rollingstonejapan.com/articles/detail/29327

3: 2018/11/01(木) 23:16:07.90
インギーがリスペクトしたから

 

92: 2018/11/02(金) 03:31:51.71
>>3
イングヴェイの好きなリッチーブラックモアのディープパープルも
バッハから色々アイデアもらってたらしいからな
クラシックからパクるのは著作権が切れてていいのかもな

 

4: 2018/11/01(木) 23:16:16.04
イングヴェイだな

 

7: 2018/11/01(木) 23:16:59.56
原譜にテンポの指定は無いのかね?

 

12: 2018/11/01(木) 23:20:30.57
>>7
バロックはたいてい「無い」
演奏家が勝手に解釈しないようキッチリ書き込むようになったのは古典派以降

 

60: 2018/11/02(金) 00:58:36.00
>>12
じゃあ曲が作られた時代の人達が聞いてたスピードは正確には分からないんだ
面白いね

 

14: 2018/11/01(木) 23:21:30.46
CDに無理矢理おさめるため

 

22: 2018/11/01(木) 23:28:03.25
昔から早いハイフェッツは時代先取りしてんのな

 

29: 2018/11/01(木) 23:31:25.44
>>22
それ以前から速く演奏する一派はいた
ワインガルトナー、トスカニーニ、ギーぜキング、シゲティら

 

24: 2018/11/01(木) 23:29:23.71
バロックや古典派のテンポが速くなったのは、完全に古楽器演奏のせいだろ
アーノンクールやレオンハルト、ブリュッヘンら
この記事を書いてる奴はクラシックの素人か?

 

174: 2018/11/02(金) 22:35:55.63
>>24
なんで古楽器だとテンポが速くなるの?

 

175: 2018/11/02(金) 22:49:20.89

>>174
長く強い音を出せないから。
弦楽器で言えば、弦と弓の種類が違うのでテンションの高い音を伸ばせない。
だから普通は音の出だしだけアクセントを付ける演奏になる。

もちろん遅い演奏をするのも不可能では無いけれど。

 

27: 2018/11/01(木) 23:31:03.00
むしろ遅くなったのが元に戻ってるだけでは
ベートーベンの第九なんか本来は60分だったはず

 

38: 2018/11/01(木) 23:48:22.42
no title

 

43: 2018/11/01(木) 23:56:36.31
ヘヴィーメタルの先駆け

 

157: 2018/11/02(金) 12:34:49.96
>>43
プログレの開祖にして究極こそバッハ

 

163: 2018/11/02(金) 13:34:27.71
>>157
様式美て奴やね

 

49: 2018/11/02(金) 00:18:54.33
クラシックって楽譜通りに演奏する事が作曲家へのリスペクトなんちゃらみたいな風潮あるんじゃないの?
3割アップはもう完全にアレンジレベルだよね

 

111: 2018/11/02(金) 06:13:20.59
>>49
当時は繰り返しある曲だと二回目は変えて弾くのが普通だった
二回目はテンポあげるなどの手法もあったらしい

 

55: 2018/11/02(金) 00:36:01.94
50年前が遅すぎただけでしょ

 

68: 2018/11/02(金) 01:09:13.05
昔の名演奏の録音しか聞かない人も多いから
50年前との比較ではよくわからない

 

88: 2018/11/02(金) 03:16:36.05
遅いほうが好きだ
ドゥームメタル的に遅いマタイ受難曲を聞かせてくれ

 

89: 2018/11/02(金) 03:20:48.96

バッハだけじゃねーよ

ブレンデルのシューベルトが人気あるのは
LPに何とか収めるため
テンポ早めて演奏したから

他のピアニストの退屈な演奏とは
段違いだった

 

90: 2018/11/02(金) 03:22:30.07
>>89
ブレンデルはコンサートでもD960の第一楽章の1番括弧を喜んで省略する程度にシューベルトに共感してない演奏家で有名。

 

138: 2018/11/02(金) 10:43:52.38
能なんかは初期よりも2~3倍遅くなってるらしいな。
雅楽なんかもかなり遅くなったのだろう。
遅い方に進化する例としてはスカからレゲエへの流れもそうか

 

176: 2018/11/02(金) 23:20:11.58
早い演奏の方が下手を隠せるんだよ
割りとマジで

 

233: 2018/11/03(土) 23:52:49.26
そも昔のテンポなんて気分次第だったんだろ
弾く奴の体調で速かったり遅かったり

 

130: 2018/11/02(金) 08:08:39.81
君が代もハイウェイスター並に速いテンポで歌おうぜ(´・ω・`)

 

引用元:

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1541081569/

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!









関連記事



人気記事ランキング

コメントの規制をさらに強化します(2022.11.13)

1,NGワードに設定されているワードを使用したコメントは自動でゴミ箱に廃棄されます

2,誹謗中傷など不適切なコメントはスパム扱いとなり、自動でゴミ箱に廃棄されます

3,当ブログは音楽総合サイトを目指している為、BABYMETAL以外のバンドやアーティストも多数掲載しています。

掲載するバンドやアーティストは例外なく好意を持って掲載しています。

掲載するバンドやアーティストのファンの人達が見に来ることもあります。

対立煽りやBABYMETALを上げる為に他のバンドやアーティストを貶すコメントは削除しIPアドレスをNG設定し今後一切のコメントを出来なくします

(当ブログに寄せられたコメントはIPアドレスで管理されており過去のコメントも全て保存されています。過去のコメント内容を鑑みて、場合によりこのブログ自体を閲覧出来なくします)

コメントする場合は慎重に願います。

ABOUTこの記事をかいた人

管理人の連れ。 洋楽・邦楽問わずロックやメタル関連の話題をまとめます 個人的に自分の好きなバンド中心になりますが、 ご了承下さい(^^) 当方、日本を抜け出し海外で頑張るバンドを応援しています!