
ALL I WANTかと思ったら違った
お手本のようなパンクだよねえ
良いものは良い
これってパンクなの?
メロコアとかポップパンクとかジャンルがよく分からない
自分はメロコアがよくわからん
本来ヘイトブリードみたいなハードコアを指すはずなんだが
メロディック・ハードコア
メロディック・パンク(ポップ・パンク)と混同されがちだが、
NOFXやBAD RELIGIONといった代表的バンドの人脈からもわかるとおり、
そのルーツは70年代のパンク・ロックではなく、80年代のハードコア・パンクにある。
メロコアとは日本だけでの呼び名であるとの誤解が多いが
(海外ではMelodic Hardcoreはいわゆる叙情派ニュースクール・ハードコアを指すことが多いためと思われる。
実際90年代初頭当時、マキシマム・ロックンロールやFLEXといったファンジン誌上では、
BAD RELIGIONやNOFXといったバンドがmelodic hardcoreとしてレビューされていた。
1990年代半ば頃からNOFXあたりが当時完全に死語になっていた「パンク」ということばをあえて復活させたのは、
ハードコアに付随するギャングやタフガイ・ハードコアやメタル的なイメージ
(もちろんこれはまったくの誤解であるが)を嫌ったためと思われる。
メロコアって日本独自の言い回しでハイスタみたいなのさすんじゃない
そこで共感して楽しんでる言葉
リフがメイデンぽいからかw
あとから現場知らない奴が机上で付ける
そもそもジャンル分けなんて
なんとなく こんな感じの・・・って
説明するための方便みたいなもんだしな
“The Offspring will never perform Smash plus a greatest hits set again in Australia
so to not allow fans that opportunity along with getting to witness BABYMETAL’s incredible live show with full production for the first time was simply not an option.”
オフスプリングのアルバムSmashからの曲や
グレーテストヒットを今後オーストラリアで見る機会はないだろうし
それに加えベビメタのオーストラリアでの
初めての素晴らしいライブの証言者になる機会を失うという選択肢はない
オフスプ()は断じてメタルじゃねぇ
これは捻じ曲げることができない真実
ジャンル分けってのはこういうことよ
軟派→普通→硬派
ポップパンク→パンク→ハードコアパンク
メロコアはどの辺りや
メロデス→メタルコア→デスメタル
日本でメタルって結局冠さんだけじゃん
ラウドネス アメリカ入国できない
デーモン 相撲解説者
X JAPAN ビジュアル系
カブキロックス 色物
ローリー バラエティタレント
たくさんいるんやで
人気なのか
インディーズでありながら1300万枚を売りあげた大ヒット作である。
このアルバムの売り上げは、インディーズのアルバム史上歴代1位である。
インディーズで1300万てすげえな
海外だと四大レーベル以外はみんなインディーズになるんじゃなかったっけ?
そうなの?
でもエピタフは完全にインディーズだな
>>442
ごめん四大じゃなくて三大だった
ユニバーサルミュージック(34%+旧EMI7%)、
ソニー・ミュージックエンタテインメント(28%)、
ワーナー・ミュージック・グループ(16%)
の3大レーベルを指し、
それ以外のレコード会社をインディーズ・レーベルと呼ぶことが多い。
1990年代では
ワーナーミュージックグループ、
EMI、
ソニー、
BMG、
ユニバーサル・ミュージック・グループ、
ポリグラムの6大レーベルが世界的なシェアを占めていたが、
その後合併や買収などを繰り返し、現在の3大レーベルとなった。

それが目玉なのね
良かった
引用元:
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1537149077/
最新情報をお届けします
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @bmdarake
最近のコメント