
1: 2015/11/16(月) 02:23:10.45
2010-05-05
https://web.archive.org/web/20100505211028/http://ir.amuse.co.jp/interview
「アミューズの中で、一番おしゃれな社員じゃないかな?」とサンプラザ中野くんが太鼓判を押すのが、第2マネジメント部第2制作室長の小林啓さん。
「株主の方もご覧になる対談だから」と、この日はシックに決めてきましたが、いつもは赤や紫などの彩色も上手に取り入れたファッショナブルな服装が多いそう。
大学では何を学んでいたの??政治経済です。
どんな音楽をやっていたの?ロックです。中野さんの後輩でもあるデーモン小暮閣下みたいな感じで…。
じゃ、顔を塗ってたのー?塗っていたときもありましたね。
2010-06-06
https://web.archive.org/web/20100606091712/http://ir.amuse.co.jp/interview/
「3日で辞めようと思った」にも係らず、同期でただ一人だけアミューズに残ることになったという第2マネジメント部第2制作室長の小林啓さん。
音楽班での仕事の後、インディーズレーベルの立ち上げを経て、バラエティ班に異動になりました。
2010-06-25
https://web.archive.org/web/20100625122132/http://ir.amuse.co.jp/interview/16_2.php
今は中野さんをはじめ12組のアーティストを担当しています。
バラエティ班は役者やミュージシャン以外にも、大学教授やパティシエなど幅広い分野で活躍している人を担当している部署で、2年目になりました。
ずっと偉くなるのを拒否していたんですよね。で、上司が「コバケイの給料を上げてあげたいから、室長になりなさい」と命令して室長になったんだとか?
マイペースだから管理職になって大丈夫かな、という不安もありました。
中野さんにも出演していただきました食と音楽のコラボレーション『VEGEROCK(ベジロック)』も盛況でした。
まだまだ改善すべきところもあるけど、今までになかったイベントだと面白がってくださる方が多いようです。
海外でもよくフェスに行きますが、海外のフェスはすごく楽しいんですよ。
サンプラザ中野くんWATCHING アミューズ
2010~2011年に公開されたIR情報
投資家向けにアミューズの社風を紹介するため幹部社員にインタビューする企画
第1回 畠中達郎 社長
第2回 荒木宏幸 第3マネージメント部長
第3回 久保田康 執行役員
第4回 原田 執行役員
第6回 市毛るみ子 常務取締役
第7回 辰巳清 アミューズミュージアム館長
第8回 小林啓 第2マネジメント部第2制作室長
第9回 森崎升也 ライツマネージメント部長
http://bridge-salon.jp/tekiji/alert_pdf_dl.php?tekiji_info_id=7733
IRニュース【サンプラザ中野くんWATCHING アミューズ】
概要:サンプラザ中野くんとの対談を通じて、社長をはじめ、様々なアミューズ社員が想いを語ります。
俗称 KOBAMETAL(コバメタル)

小林”コバP“ケイ(さくら学院 重音部顧問)
所属:株式会社 AMUSE
推定入社:1996年頃
推定年齢:41歳
推定年収:●●●万円
職業:プロデューサー
入社当時CASCADE(1995デビュー)

やSIAM SHADE(1995デビュー)

等のメディアプロモーションを約2年担当。
その後社内のインディーズレーベルでハードコア、パンク等のラウド系バンドの制作宣伝を担当。
プロジェクトアイデアはいくつかあったが「メタル×アイドル」のアイデアが社内プレゼンを通り、さくら学院内の部活動『重音部』の顧問という形でBABYMETALを作っていく。

るろ剣主題歌「1/3の純情な感情」は知らない人がいないくらい有名ですよね。
SHAZNAの大ブレイク後の’98年~2000年初頭くらいですね。
その頃新入社員ということは、30代後半かもですね。
その後は、アミューズ内のインディーズレーベルでハーコドコア・ラウド系バンドの制作宣伝業務を務める。
KOBAMETALがキッズ部門に所属したことは一度もない
音楽主義60
http://www.nexus-web.net/article/ongakusyugi-60/
Perfumeに続くアーティストがいないことに気づいて。
それで企画してみようと思ってメンバーを探してたんです。
そのときにキッズ事業室っていう、子役とかキッズモデルのセクションなんですけど、そこに光るモノを持ってるコたちがいるって聞いて、発表会を観に
行ったりオーディションを開催したりして。
そうしたら、そこに今のBABYMETALのメンバーもいて。


シングル2枚、アルバム1枚を残しています。
小林啓氏にも歴史あり。
SU-METALにも歴史あり。
かなり昔からBOHを知っていたぽい
色んな関係があるんだなぁ
ほえー

この人がBOHの最初のバンドのギタリスト件プロデューサー
VOCALISTの彩はATELIERてバンドのボーカルだったんだけど
BOHの使ってるベースってATELIER Zてメーカーなんだよね
なんかつながりありそう
日本では絶対本名を明かさないから、小林だと錯誤させる作戦かと思ってたわ
「KOBAだから小林だと思いこんだだけだろうwww」みたいな
政治経済って、まさか早稲田じゃないよなw
その可能性は極めて高い
大学でバンド活動やってたヤツらにとって就職活動での第一志望は大手レコード会社と一部上場の芸能事務所
アミューズの倍率なんて凄いぞ
その難関をすり抜け企業内での花形部署である広告、制作部門に居た小林は入社時相当優秀だったと思われるな
本当にそれ
早く堂々と正体を晒せやコバメタル
おまえは海外での人気自慢ばかりしてるんだから海外記事を読め
海外ではKei Kobayashiですと自分で言ってるよ
日本のメディアの取材には応じないんだろうね

KOBAMETALはミニパティのマネージャーではなく
食育プロジェクトのプロデューサー
2007-11-20
http://ir.amuse.co.jp/pdf/20071120eir.pdf
アミューズ 創立30 周年記念事業企画案グランプリ決定!!!
junaida ワンダーレストラン
次世代を担う子供たちへ、食育を兼ねたファミリー向けの「夢のレストラン」を目指します!
アミューズ起案者
子安史朗:農業部門!マネージャー
佐藤仁美:キッズ部門のマネージャー
牧信太郎:渋谷の書店のディレクター
市毛るみ子:常務取締役
新井英文:事業本部長
小林啓:KOBAMETAL
外部共同起案者 ㈱ブグラーマネージメント:外食産業コンサルタント


コバの画像なんかたくさんあるじゃん
はたしてどっちが多いのか不正不可能な厳正なアンケート実施しろよ
その前にベビメタがアイドル性を捨てたのか捨ててないのかコバケイははっきりさせろよ
脳Pに好き勝手妄想させる隙をわざと作ってるんじゃねえだろな?エヴァンゲリオンのつもりか?
日本国内の話だよね?
海外だとアイドルは無理でしょ?
音楽主義68でコバは語ってるぞ
「第1章を武道館で完結させて、日本での活動、いわゆるアイドルシーンでの活動は一時完結させて…」
って言ってる
またライブのことしか考えてないとも述べてる
ライブ以外の活動はあまり期待出来ないってことだろ
残念でしたw
ちなみにコバはアニメに興味はない
ベビメタのエヴァネタ紙芝居は他のスタッフ考案らしい
本当だ
しかし一時完結ってどういう意味なんだろうか
日本語としてありなのか?
要するにそのインタビューの他のところで言ってるように本当に行き当たりばったりつまりその時のフィーリングで活動内容決めてるって事か
つうか一時完結ってやっぱ日本語としてどうかと思うからライターの書き間違えじゃねえか?
一時凍結とは言うが一時完結なんて日本語聞いた事ねえ
まあ何にせよ第二章が海外でのライブ修行でアイドル的活動はとりあえず止めるって話は大いに理解できる
しかし今は第3章だろ?やってる事第二章と同じLIVE三昧じゃねえか
んまあいいや何にせよ第4章はこれで間違いなくアイドル面の強化が図られるな
何せ、一時、完結だからな
アルバムなんて形態は必要ないと思うけどねw
またベビメタはビジュアル(振付)要素も重要だから音楽と切り離したくないだろし
ライブ映像円盤だけで十分だろw
ライブ版との歌い方の違いも凄く楽しい
ちゃんと新曲は音源で発売してほしい
てか、謎ばっかり
引用元:
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/babymetal/1447608190/
最新情報をお届けします
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @musicpost8
最近のコメント