
1: 2015/10/31(土) 16:08:24.68 ID:???*.net
1985年にリリースされ、日本人初となる数々の記録を打ち立てた世界進出アルバム『THUNDER IN THE EAST』の
発売30周年記念アルバム『THUNDER IN THE EAST 30th Anniversary Edition』を11月25日に発売するLOUDNESS。

『BURRN!』誌は、1984年9月、音楽雑誌『ミュージック・ライフ』の別冊として創刊され、以来、
31年間の長きにわたり、日本を代表するヘヴィ・メタル専門誌としてシーンに高い影響力を誇ってきたが、創刊以来、日本人アーティストが表紙を飾ることは一度もなかった。
今回のLOUDNESS高崎晃の表紙決定について、『BURRN!』誌編集長である広瀬和生氏は、次のようなコメントを寄せている。
「BURRN!初の“日本人の表紙”は高崎晃、というアイディアは、実はずっと温めていた。
世界で最も知られている日本のヘヴィ・メタル・バンドがLOUDNESSであることは紛れもない事実であり、高崎晃は日本が世界に誇るギター・ヒーローだ。
実績も実力も知名度も、彼がBURRN!の表紙に相応しいミュージシャンであることは言うまでもない。あとはタイミングだ。
今回、『THUNDER IN THE EAST』30周年でアメリカでもツアーを行なった「今」がまさに「絶好のタイミング」だと判断した。僕自身とてもエキサイトしている。」── 広瀬和生/BURRN!編集長
なお、記事では『THUNDER IN THE EAST』リリース30周年を記念した大特集として、
当時のシーンを国内外にわたり熟知する増田勇一氏によるLOUDNESSメンバー(高崎晃、二井原実、山下昌良)個別独占インタビューが予定されている。
1981年のデビュー以来、35年近く世界に大きな影響を与え続けている高崎晃率いるLOUDNESSと、
世界でも有数の影響力と発行部数を誇るBURRN!誌による初の本格的タッグが、30年の歴史を越えて初めて実現するというファンタスティックな夢の実現。
ファンは『THUNDER IN THE EAST 30th Anniversary Edition』を入手して、この機会を楽しみに待とう。
また、同作の発売週末にあたる11月27日(金)、この作品の発売を記念したスペシャル・イベントが東京・渋谷TSUTAYA O-EASTにて行われることも決定した。
このイベントでは、司会進行を増田勇一氏が担当し、高崎晃、二井原実、山下昌良のメンバーを迎え、
作品に収録された秘蔵映像、収録されなかった未公開映像、終了したばかりのアメリカツアー時の初公開映像などをファンと一緒に観て楽しむという内容が予定されている。
また、同作購入者(Limited Edition、Ultimate Edition共通)には、イベント終了後にメンバーからのプレゼントも用意されているという。
詳しい入場方法などは、『THUNDER IN THE EAST』30周年記念特設サイトにて、近日中に発表されるとのことだ。
◆BARKS.jp
http://www.barks.jp/news/?id=1000121140
動画
これ
酒井康を編集部門から排除する内部クーデターが起きてシンコー
ミュージックに再吸収されたとかって辺りでぐちゃぐちゃになって
続かないものかと・・・
個人的にはミュージックライフの方が変に尖ってます感を出して
いなかったから好きだったけどな
日本の雑誌なんだぜ
アホらし
BABYMETALくるでこれ
カヴァーデイル、顔デカすぎw
様式美って言うんだよ(笑)
スティーヴハリスかっこよすぎワロタ
現在のアクセルローズを表紙にしたら神
今までのこだわり捨てて自分で曲書いていない、演奏してないアイドル系も平気で掲載してたし
あとはアミューズの方から広告掲載込みでベビーメタルの方から売り込んできてくれるの待ちなんだろうな
理解のあったライターがいたけど
丁度グランジで編集方針がそういうの憎しに変わってからどうなったんだろうなあ
まあしかしこういうのは音楽雑誌のおやくそくだよな
ロキノンだって散々腐してたニルヴァーナがカート死んだら毎月表紙状態だったし
白人至上主義であり、アーティストが日本人というだけで偏見を隠そうとしない珍しい日本の雑誌。
海外のヘヴィメタル雑誌がこぞって取り上げてるのbabymetalブームにも乗り遅れ、
意固地に拍車がかかっている。
高崎晃を今回取り上げたのは内部で変革があったのか?!
ベビメタやXJPAPANのアルバムが出たらレビューするのかな
ベビメタルのファンもやって欲しいとは思ってないだろ
やってもSHOW-YAあたりじゃねの?
未だに表紙は80年代もしくはその前のアーチストがほとんど
だもんな
ただ外人かっこいい!って指向なんだなとしか思えないわ
こういう趣味の類の専門誌ってさ
ジャンルを問わずマンネリになるんだよね
同じ内容の繰り返しになっちゃって
だから長年読んでると飽きる
音楽雑誌は基本的に広告打ってないと取り上げられんよ。
高崎は普通に人気あったし、ヤンギには高崎以外の日本勢も載ってるんだが。
その時は創刊以来の発行数くるね
続々表紙に登場する予定
聖飢魔IIに関しては藤木だけが高く評価してるんだよなあ
ヘドバン創刊号の閣下のインタビューでは未だ恨んでいたぞ そりゃそうだよ あまりに酷すぎた
この前のリッチーの表紙は30年前に大御所カメラマンが
撮った写真だし、外人に払うギャラがもうない
確実に売れるなw
今年はわりと頑張って?リアルタイムが多かったけど…
還暦の爺さんばっかりになりかねんというのもあるw

100年遅い
過去のいきさつとか知らんのかな?
俺なんかでええんかなー 日本人初ってのはなんでも気持ちがええな。 BURNありがとう!! 中身もお楽しみに!!!
— Akira Takasaki (@loudness222) 2015, 10月 30
雑誌名間違えてるけどw
引用元:
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1446178400/l50
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1446275304/
最新情報をお届けします
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @bmdarake
最近のコメント