インドで人気の藤井風 ロラパルーザinインドでセカンドヘッドライナーかよ
ブラッディウッドが母国インドで人気がイマイチなんだよなw
藤井風さんがインドのロラパルーザでサブヘッドライナーになってて凄いです。
日本語でも受けてたんじゃないのか
海外展開するとあっちのエンタメ業界の「海外で売れたいなら英語で歌えおじさん」がシュバってくるからな
BABYMETALも例外じゃなく エレベーターガールを英詞にしたりとか
欧米の売れ筋の連中みたいな歌詞にしろみたいなことやらされてたし
>>497
さて、金曜日発売の藤井風新アルバム 米ビルボードアルバム200でどこまでいくか?
藤井風:生誕1997年6月14日(28歳) SU-METALと同い年かよ
【ビルボード】藤井 風『Prema』、金曜リリースながら19万枚超でアルバム・セールス・チャート首位
https://billboard-japan.com/d_news/detail/153376/2
米国でフィジカル売ってないしAppleやSpotifyのストリーミングアルバムチャートもランクインしてないから厳しそう
今週まだ中間集計でてないのねSpotifyのランキングが障害で数日止まってたせいらしい
フィジカル売らないとか、ストリーミングとDLで十分と思ってるんだな CDは製造と販売がめんどくさいのだろうw
でも、売れて有名になったら、CD、アナログ、カセットもコレクター向けに売らないとな それなりに需要はある
さくら学院の子たちも好きって言ってた子が何人か
ベビメタの3人も好きかもな
この前スタイルカウンシルに似てるなと思った曲が藤井風だった
そもそも5.6年前にリスペクトしてる洋楽アーティストの弾き語りJazzアレンジアルバムを出して好評でもう一枚出した
藤井 風
曲聴く前にまず名前で笑っちゃうんだよな
海外でもそこそこ売れてるらしいが
>>536
藤井サウンドはアジアで人気あるシティポップ風だが、根底にあるのはAORだな J-POP+AOR
AORは過去の流行りだが、もう一度流行らせようとしても、他に仲間がいないとね
ボズ・スキャッグス、ボビーコールドウェルとかまだ現役だけど懐メロジャンル
JojiはR&B、ヒップホップ、ラップなど米国メインストリームサウンドで勝負してビルボード200で3位
ベビメタはメインストリームではなく、根強い人気のメタル業界で唯一無二性で9位
もしかしたら10年かも知れん
お笑い番組の雛壇の前にいる奴なんか30年変わってない
残念ながら音楽なら今は藤井風のターンだ
本体はピアノだ
Just the Two of Usカバーの指運びとか尋常じゃない
パリでウケてんのな、女子の声が多い
引用元:
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/babymetal/1757238147/
最新情報をお届けします
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @bmdarake
最近のコメント