【海外】BABYMETALのアメリカ・ロサンゼルス公演「インテュイット・ドーム」のダイヤモンドステージが広くなった






スタンディングエリアも見た目が変わりました。メキシコのステージ構成に少し似ていますね(2枚目の写真はCDMXのステージです)。

名無し
素晴らしいですね!どうなるか見てみましょう。あまり興奮しすぎないようにしたいのですが、ステージがあるということは、使うからですよね?もしかしたら、もっと素晴らしいショーになるかもしれませんね👀(CDMXのショーに行きます)

名無し
だって、彼らは盛り上げてきたんだから。今でもこのツイートと、その言葉遣いについて考えてしまう。

This isn’t just another show.
It’s OUR moment.
Nov 1 – Intuit Dome 🇺🇸
Let’s make history together.https://t.co/eTDIFzTRcE#BABYMETAL #METALFORTH pic.twitter.com/00ojScx5p8

— BABYMETAL (@BABYMETAL_JAPAN) June 20, 2025


名無し
彼らはこれまでにアメリカでこのような大きなアリーナショーを行ったことがありますか?

名無し
2019年のLAフォーラム。

名無し
フロアチケットが変更されない限りは大丈夫です。

名無し
これでは、バリアのどの部分に到達しようとすればよいのかという私の不安は解消されません、笑。

名無し
そうですね、どこに立てばいいのか全く分かりません。

名無し
写真が必ずしも実際のステージ寸法を反映しているとは限りませんし、何かが変わっているとも限りません。特にGAフロアの場合、

名無し
GAフロアがどのように変わったかを見ると、ステージが大きくなったことが関係していると思います

名無し
私はよくライブ音楽 に行きます。そして、チケット会場のフロアの写真が実際のものと異なることがよくあることを証言できます。
大体、大まかな寸法は正確です(例えば、エンドステージかセンターステージかなど)。しかし、正確な寸法はほぼ当てになりません。また、チケット販売サイトによって表示が異なる場合も少なくありません。例えば、SeatGeekとStubHubの現在の座席表はこちらです。

フロアのチケット割り当てが変更されたとは思えないので、ステージ構成に大きな変更があったという兆候は見当たりません。また、端の席は販売されていないので、ショーの大部分はスクリーンが設置された端の席で行われ、中央の席は補助的に使用される程度だと考えられます。
ほぼ間違いなく、小さなセンターステージへと続くキャットウォークが設置されるでしょう。運が良ければ、PaPaYaのビデオで使われていたような、手の込んだセッティングになるでしょう。


名無し
売上がそれほど好調でなくても、空っぽに見えないようにする素晴らしい空間活用法ですね。また、もう少し突き出た柵のようなものが設置されるのではないかとも思います。撮影目的かもしれませんし、いずれにせよ、オープニングアクトがないので、ファンベースだけで判断するのは難しいでしょうから、当日の展開が楽しみです。

また、ステージの規模が大きくなると会場の収容人数も減るので、最終的な収容人数はどれくらいになるのか気になります。ステージなしだと18,300人なので、100000人から12,000人くらいになるかもしれません。ただ、今回の公演では12,000人が基準で、それ以上になる可能性もあると思います。この図が実際の会場のステージをどの程度反映しているのかは分かりません。


名無し
この変更の前に、フロアと下のボウルは実質的に完売していたので、フロアスペースを事前に計画していたか、何人かの人をフロアから座席に移動させるつもりだったのでしょう(人々が怒るので、私はそうは思いません)。

名無し
さて、このコンサートのチケットの売れ行きはどうですか?

名無し
まだ良さそうです。上層階の席はまだいくつか空いています

名無し
ファイア・エイドの時は上の階にいたんだけど、基本的にあの距離からスクリーンでショーを観る感じだった。スクリーンは本当に素晴らしかったよ。

引用元:https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/1ncdft8/seems_like_the_intuit_dome_diamond_stage_got/

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!









ABOUTこの記事をかいた人

管理人。 作詞・作曲、Vo、Gtをこなす元バンドマン BABYMETAL関連や音楽全般のまとめをしています 機械翻訳を使ってRedditのまとめも掲載