【海外】レビュー:「Metal Forth」ではBABYMETALがメタルを新たな領域と次元へと導いている






ミッドランド・ロックス

BABYMETALが2010年に初めてシーンに現れたとき、私は彼女たちは現れたのと同じくらい早く消えてしまう目新しいバンドだろうと思った。遠い将来に彼女たちの5枚目のアルバムのレビューを書くことになるとは思ってもいなかった。ポップカルチャーは、10代から大人のスターに躍り出ることができなかった若いアーティストの墓場だ(ジミー・オズモンド、ティファニー、ソニア、ブリトニー・スピアーズを考えてみよう…リストはまだまだ続く)。だから、この東京出身の3人組がバンドとして成熟しただけでなく、積極的に成功しているのは喜ばしいことだ。バンドには目指すべき新しい目標があった(ロンドンのO2アリーナでヘッドライナーを務める初の日本人バンドになるなど)ことも助けになったし、最新アルバム「Metal Forth」にもその先駆者精神の一部が表れている。数多くのコラボレーションやゲスト出演をフィーチャーしたこのレコード「Metal Forth」では、バンドが明るい未来に向かって進んでいることがわかる。

BABYMETALの長寿の秘訣は、間違いなく進化したいという欲求だ。2014年のデビューアルバムの成功後、バンドが定まった形式に落ち着いていた方が簡単だった(そして理解できた)だろう。しかし、バンドのアルバムはどれも独自のサウンドを持っており、『Metal Forth』も例外ではない。長年のファンは心配する必要はない。これは依然としてBABYMETALであり、すぐにそれだと認識できる。それでいて、以前のリリースにはなかった成熟度もある(繰り返すが、ファンは心配する必要はない。依然として楽しいのだ)。最近のBABYMETALのツアーでサポートアクトを務めたPoppyは、「from me to you」でアルバムの爆発的なスタートに貢献している。騒々しいリフと喉を切り裂くようなボーカルに満ちたこの曲は、目を引くオープニングであり、無視するのは難しい。 7曲のゲスト参加/コラボレーションのうち最初の曲となるこの曲は、バンドのサウンドがどのように進化してきたかを示すものであり、この曲がデビューアルバムに収録されるとは想像しがたい。同様に、続く「RATATATA」(Electric Callboyとのコラボレーション)は、彼らのコアサウンドの特徴である、愛らしくキュートなサウンドと、ハードでヘヴィなサウンドの二分性を完璧に体現している。この曲は、この2つのサウンドの間を、最も暴力的(かつ最も優しく)な方法で行き来している。ロシアのチンピラ、Slaughter To Prevailは「Song 3」で激しい攻撃性をもたらし、Bloodywoodは「Kon! Kon!」で力強いグルーヴ感を放つ。これらの全く異なるアーティストが揃うことで、 Metal Forthは不均衡な作品になっていた可能性もあったが、バンドの抑えきれない情熱と輝かしい躍動感によって、すべてがうまくまとめ上げられている。

音楽の境界線は私たちの周りで崩れつつあるが、異なるスタイルを融合させるには依然として一定の技術が必要であり、悪魔的にヘヴィな「KxAxWxAxIxI」とポップな「Sunset Kiss」をこれほど自然体で隣り合わせに並べるアルバムを制作できるのは、おそらくBABYMETALだけだろう。この軽快さと重厚さの駆け引きこそが『Metal Forth』の魅力であり、バンドが次にどのような姿で登場するのか、あるいはこれらの要素をどのように融合させるのか、全く予想がつかない。だからこそ、このアルバムは聴く者を惹きつけ、激動の10曲を通して聴き手を釘付けにするのだ。
『Metal Forth』では、BABYMETAL がメタルを新たな領域と次元へと導いていることが分かります。

https://themidlandsrocks.co.uk/babymetal-metal-forth/

名無し
「抑えきれない熱狂ときらめく活気」は、BABYMETALというグループだけでなく、すぅ、もあ、ももという個人をも表している。

素晴らしい商品です。良いレビューをいただいています。


名無し
非常に興味深く、またしても非常に肯定的なレビューです。特に気に入ったのは次の一文です。
数多くのコラボレーションやゲスト出演をフィーチャーしたレコード『Metal Forth』では、バンドが明るい未来に向かって進んでいることが分かります。
そしてそれは絶対に値するのです。
しかし、他のレビューと比較して私が気づいたのは、KxAxWxAxIxI は最後に少しだけ触れられているだけで、My Queen、Algorism、White Flame はトラックリスト以外ではまったく触れられていないということです。

名無し
5つ星中4つ星、もしくは5つ星満点のレビューを読んだことがありません。この世界的なスーパースターたちは、使命感を持って、名を馳せ、果敢に攻めています。彼らを止めるものは何もありません!🦊🤘

名無し
5 点満点のレビューはありましたか?6/10 点のレビューもありましたが、そちらは興味がないようですね。

名無し
もちろん、BMのインタビューなら何でも興味があります。それに、1から5までの評価で言ってたんだけど、ほとんど全員が新作LPに大絶賛してるよね。

名無し
非常に好意的なレビューですね。バンドのことを少しは知っていて、なぜ彼らが成功し続けているのかを理解しているライターによるレビューが増えています。

引用元:https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/1mfndc4/the_midlands_rocks_review_metal_forth_finds/

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!









コメントの規制をさらに強化します(2024.10.02)

1,NGワードに設定されているワードを使用したコメントは自動でゴミ箱に廃棄されます

2,誹謗中傷など不適切なコメントはスパム扱いとなり、自動でゴミ箱に廃棄されます

3,当ブログは音楽総合サイトを目指している為、BABYMETAL以外のバンドやアーティストも多数掲載しています。

掲載するバンドやアーティストは例外なく好意を持って掲載しています。

掲載するバンドやアーティストのファンの人達が見に来ることもあります。

対立煽りやBABYMETALを上げる為に他のバンドやアーティストを貶すコメントは削除しIPアドレスをNG設定し今後一切のコメントを出来なくします

4,コメント欄にて一部の迷惑行為(コメントを削除したにも関わらず、同様のコメントを何度もしてくるなど)により

1.72.*.*
49.98.*.*
1.75.*.*

で始まるIPアドレスの方全員のコメントを規制しました。

ご了承ください

(当ブログに寄せられたコメントはIPアドレスで管理されており過去のコメントも全て保存されています。過去のコメント内容を鑑みて、場合によりこのブログ自体を閲覧出来なくします)

コメントする場合は慎重に願います。

ABOUTこの記事をかいた人

管理人。 作詞・作曲、Vo、Gtをこなす元バンドマン BABYMETAL関連や音楽全般のまとめをしています 機械翻訳を使ってRedditのまとめも掲載