【海外】BABYMETAL「RATATATA」の “Fu Fu” はサンプリング?






サビの「Fu Fu」がモーニング娘。の「ラブマシーン」からサンプリングされていることに今気付きました。こちらは、モアが昔カバーしたビデオです。サンプリングは 0:37 から出てきます。オリジナルと同じです。ちょっとわかりにくいかもしれませんが、こういうのはいつも面白いと思います。こんな曲があることすらすっかり忘れていました。


名無し

サンプリングされたとは思えない。私は元の曲を古いバージョンと2023年にアップデートされたバージョンの両方で聴いたことがあるが、少し違って聞こえる。確かに同じ歌詞とメロディーだが、ボーカルは明らかにBABYMETALのメンバーで、おそらくNicoもそうだ。

名無し
EC のリアクション動画の中で、動画の 1 つの場面で、メンバーの 1 人 (名前はわかりません) が、最初は「ウーウー」になる予定だったが、BM が代わりに「フーフー」というアイデアを思いついたと言っているところがあります。ですから、このサンプルから来たのではなく、彼らが素晴らしいアイデアを思いついて、それが間違いなく最善の結果になったのだと思います。

名無し
実際には「fu fu」とは言わないと思います。日本語では「ha hi fu he ho」ですが、「hoo」を「fu」で書き写す場合もあり、個人的にはそう聞こえます。F の音は聞いたことがありません。

名無し
厳密に言うと、日本語には標準的な /f/ 音はなく、/f/ と /h/ を組み合わせたような無声両唇摩擦音があります。

名無し
Fu Fu は 1970 年代のクラシックなディスコ時代にまで遡ります。まさにディスコを代表するサウンドの 1 つです。

名無し
>サビの「Fu Fu」はモーニング娘。の「ラブマシーン」からサンプリングされています。
そしてモーニング娘。の曲には「Venus」のサンプリングが入っています。80年代のダンスシーンを覚えている方ならお気づきかと思いますが…。

>昔モアがやったカバー。
これはカバーがオリジナルよりも優れているケースの 1 つであり、ちょこっとLove も同様です。(偏った意見です)


名無し
サンプルではありません。Fu Fu は日本でも歴史があります。

スレ主
ああ、わかりました。知りませんでした。説明してくれてありがとう!

名無し

私も初めてラタタタを聴いたときにラブマシーンを思い出しました。でも、きっと以前にも使われていたはずです。そしてそれはサンプルではありません。
私の耳にはいつも「ふふ」というより「うわうわ」のように聞こえます

名無し
マイケル・ザガー・バンド – レッツ・オール・チャント(1978)
このフレーズは、1970年代後半から1980年代初頭にかけて頻繁に使用されました。


名無し
「レッツ・オール・チャント」は、元A&MレコードのA&R責任者ジェリー・ラヴがニューヨークのクラブを訪れ、人々が「ウーアー、ウーアー」と延々と連呼しているのを見て発案したアイデアに基づいている。
このシングルは予想外の大ヒットとなり、ディスコ チャートで 1 位、ビルボード ホット 100 で 36 位を獲得しました。ヨーロッパでは、イギリス、アイルランド、フランス、イタリアなど、いくつかの国でトップ 10 入りを果たしました。
多くの評論家は、この曲をディスコ時代の名曲とみなしています。この曲は影響力のあるダンス ソングとなり、数多くのアーティストによってカバーまたはリミックスされ、他の多くのトラックに挿入またはサンプリングされています。

(これは『ラブ・マシーン』より22年も前の作品でもある。)

引用元:https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/1ehlakb/ratatata_fu_fu_sample/?sort=old

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!









ABOUTこの記事をかいた人

管理人。 作詞・作曲、Vo、Gtをこなす元バンドマン BABYMETAL関連や音楽全般のまとめをしています 機械翻訳を使ってRedditのまとめも掲載