1: 2020/06/05(金) 02:55:44.95
少なくとも20代前半までの誰もが知ってる曲は一つもない
2: 2020/06/05(金) 02:57:12.98
スティービーワンダーとかでなんかあるやろ
3: 2020/06/05(金) 02:58:11.93
>>2
何かってなんだよ
まずジャズじゃねえよ
何かってなんだよ
まずジャズじゃねえよ
4: 2020/06/05(金) 02:59:04.66
枯葉
5: 2020/06/05(金) 02:59:09.80
If I should lose you 知らんのはさすがにアカンやろイッチ
9: 2020/06/05(金) 02:59:51.83
>>5
テレビで流れないレベルは論外やろ
テレビで流れないレベルは論外やろ
6: 2020/06/05(金) 02:59:15.42
インザムードあるやん
11: 2020/06/05(金) 03:00:14.06
>>6
知らんぞ
知らんぞ
12: 2020/06/05(金) 03:00:54.81
>>11
タイトル知らないだけで絶対聞いたことあるわお前も
タイトル知らないだけで絶対聞いたことあるわお前も
16: 2020/06/05(金) 03:02:11.53
>>11
レッドロブスターの曲やぞ
レッドロブスターの曲やぞ
7: 2020/06/05(金) 02:59:17.30
テイクファイブ
8: 2020/06/05(金) 02:59:40.01
ワルツフォーデビー
10: 2020/06/05(金) 03:00:02.48
名演あって名曲なしという格言があるくらいやからな
まあスウィング期とかビッグバンドの曲は普通に歌謡曲っぽいのもあるけど
まあスウィング期とかビッグバンドの曲は普通に歌謡曲っぽいのもあるけど
13: 2020/06/05(金) 03:00:59.07
ムーンナイトセレナーデ
14: 2020/06/05(金) 03:01:05.98
最近でもTea for twoやMy wayがCMで流れてたけど周りの奴ら誰も知らんかったからな
18: 2020/06/05(金) 03:02:33.23
例えばクラシックの名曲は?って聞いたら運命でもエリーゼでも答えられるけどジャズにはそういうのないやん
21: 2020/06/05(金) 03:03:43.81
>>18
名曲は?って質問に一般人が答えられないことと名曲がないことは別ちゃうの
名曲は?って質問に一般人が答えられないことと名曲がないことは別ちゃうの
25: 2020/06/05(金) 03:04:50.84
>>21
それは名曲の定義によるやろ
ここでは上で書いた条件
それは名曲の定義によるやろ
ここでは上で書いた条件
26: 2020/06/05(金) 03:04:54.06
>>18
マイフェイバリットシングス
はい論破
マイフェイバリットシングス
はい論破
33: 2020/06/05(金) 03:06:43.39
>>26
コルトレーンのあれすこ
原曲はサウンドオブミュージックやな
19: 2020/06/05(金) 03:03:33.06
その匿名性こそがJAZZをJAZZたらしめているのだ
22: 2020/06/05(金) 03:03:58.22
名曲を演奏するのがジャズやろ
23: 2020/06/05(金) 03:04:17.28
a列車で行こうとか酒と薔薇の日々とかあるやん
24: 2020/06/05(金) 03:04:32.26
生茶のCMにチック・コリアの「スペイン」が使われてたことあったな
31: 2020/06/05(金) 03:06:22.79
アレンジが有名になるやつ多いイメージあるわ
time after timeとかずっとジャズの曲かと思ってたんやがポップスなんやな
time after timeとかずっとジャズの曲かと思ってたんやがポップスなんやな
32: 2020/06/05(金) 03:06:23.86
ポピュラーミュージックやったはずなのに
現代人にはあまりそうは思われないんやな
現代人にはあまりそうは思われないんやな
34: 2020/06/05(金) 03:07:54.76
んなこと言ったらビートルズとか今は名曲いっぱいだけど何十年後かに知ってる世代が居なくなったら名曲じゃなくなるのかよ
名曲の定義で知名度持ち出すのはおかしくないか
名曲の定義で知名度持ち出すのはおかしくないか
42: 2020/06/05(金) 03:09:50.54
>>34
せやで
時の試練を乗り越える曲だけが名曲や
せやで
時の試練を乗り越える曲だけが名曲や
37: 2020/06/05(金) 03:08:51.11
ブルートレインしかしらん
44: 2020/06/05(金) 03:10:51.47
>>37
寧ろブルートレインだけを知ってるって珍しいな
寧ろブルートレインだけを知ってるって珍しいな
38: 2020/06/05(金) 03:08:54.86
マイフェイバリット挙げてるけど
あれこそ誰も知らんから京都のCMに使おうって考えが出るわけやし
あれこそ誰も知らんから京都のCMに使おうって考えが出るわけやし
39: 2020/06/05(金) 03:08:58.91
ビートルズとかグループサウンズの時代まではジャズが一番ポピュラーだったんやろ
40: 2020/06/05(金) 03:09:12.41
楽器やってないと良さがわからないジャンル
ハードル高すぎや
46: 2020/06/05(金) 03:12:37.63
イタリアとかイパネマの娘とかソダンソサンバとか他ジャンルから輸入されたやつワイは好きや
48: 2020/06/05(金) 03:13:30.36
>>46
ボッサやMPBもおすすめや
ボッサやMPBもおすすめや
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1591293344/
最新情報をお届けします
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @musicpost8
最近のコメント