【海外】BABYMETALは現在、ブッキング業務をクリエイティブ・アーティスト・エージェンシー(CAA)に委託している







https://www.caa.com/entertainmenttalent/touring/artist/BA2FD224-96BF-4666-B96E-AF815FE80E56
ブッキングエージェンシーは、アーティストのライブツアーやフェスティバルへの出演、プライベートイベントへの出演、そしていわゆる「ブランドパートナーシップ」の手配を目的として、アーティストを代理します。
ブランドパートナーシップには、他のアーティストの楽曲やアルバムへのフィーチャリング、映画、テレビ、ゲームなどでの楽曲のフィーチャリングなどが含まれます。

BABYMETALは長らく、ヨーロッパではユナイテッド・タレント・エージェンシー(UTA)、北米と南米ではウィリアム・モリス・エンデバー(WME)によってブッキングされていました。
しかし、現在はCAAとのワールドワイドな契約に変更されています。

名無し
科学的な料金がいくらなのか電話で確認すべきです

名無し
これはかなり大きな出来事ですね。CAAはエンターテイメント業界の巨大企業です。BMにとっても良いことです。

名無し
特典は何ですか?

スレ主
さて、新しいアルバムのブランドパートナーシップでは、CAA は Poppy、Polyphia、Tom Morello も担当しています。

CAAは最大級のブッキングエージェンシーの一つですが、以前BMを扱っていたエージェンシーも同様だったので、おそらく状況は変わらないでしょう。CAAの所属アーティストリストを閲覧すれば、様々なコラボレーションやツアーの可能性を探ることができますし、BMと同じフェスティバルやイベントに出演するCAA所属の他のアーティストも見つけることができます。


名無し
キャピトルと契約したことと関係があるのでしょうか?

名無し

彼らのマネジメントが新しいレコード契約の交渉を進めていることと、彼らが新しいブッキングエージェンシーと契約していることは、ある程度関連していると思いますが、どちらかが他方を引き起こしたとは必ずしも考えていません。契約内容が変更されることは時々あります。これは音楽業界だけでなく、あらゆるビジネスに当てはまります。

名無し
アミューズはもうないの?

スレ主
アミューズはタレントマネジメント会社ですが、ブッキングは異なります。アミューズは日本国内のマネジメント会社、5Bは日本国外のマネジメント会社、CAAはワールドワイドのブッキングエージェンシーです。

名無し
アミューズは今でも健在ですね。彼らはBMのタレントマネジメント会社であり、最終的には音楽を含むすべての知的財産権の所有者でもあります。コバはアミューズに所属しているからです。
この場合、レコードレーベル、ブッキング担当者、国際マネージメント、それらはすべてアミューズ自体にとっては二次的なものです。

名無し
ビッグAはUTAとエンデバーに満足しなくなったのだと思います(?)
(彼女たちはB5か何かにマネジメントされていたんじゃないの? ノットフェストへの数回の出演や彼女たちとのコラボは、BABYMETALが彼女たちの「自由を買った」ということなのかもしれない。「断れないオファー」とか「ベッドで馬の頭」とかの方がよかったのかもしれないけど、私にはわからないわね)

スレ主
予約代理店を変更することは珍しくないので、以前の代理店に問題があったと結論付ける理由はあまりありません。
5Bは日本国外では依然として彼らのマネジメントです。マネジメントとブッキングは別物です。5BはSlipknotのマネジメントも行っており、CAAもSlipknotのブッキングを担当していることを考えると、これは統合の動きのように見えます。

名無し
それで…BABYMETAL LLCの意味は何ですか?

スレ主
これは、著作権料などの分配を指揮するために設立された、以前から存在する「会社」のアップデート版だと思います。昔、BMD FOX RECORDSという会社が設立され、BABYMETALの音楽を、以前契約していた日本のレコードレーベルであるトイズファクトリーにライセンス供与していました。その後、2018年に5Bとの新しいマネジメント契約を発表し、同時にBABYMETAL RECORDSという新しい会社も発表しました。これは基本的に同じことをしていますが、5Bをパートナー/出資者として迎え、日本国外での配信のためにCooking Vinylにライセンス供与しています。その後、Capitolとの契約の発表と同時に、この新しい会社も発表されました。BABYMETAL WORLDという会社だと思いますが、LLCでしょうか?他の会社と同じライセンス供与の機能を果たしているのではないかと思います。

名無し
音楽業界って本当に複雑ですね。私はただのファンで嬉しいです。

名無し
彼らはまだ5Bにいます…5Bは日本国外のアミューズのようなもので…
正直に言うと、物事のビジネス面は狐神の伝承よりもはるかに複雑です…

名無し
CAAはそれだけではありません。あらゆる分野のスペシャリストを擁する、重量級のフルサービスエージェンシーです。過去に彼らがK-POP第二世代のメガスターであるBoAや(特に)Wonder Girlsを代理していたのを見てきましたが、今でもそのようなパートナーシップをあまり好意的に捉えていません。当時から世界は大きく変わり、YouTubeやソーシャル・メディアが視聴者へのリーチにおいて仲介業者(芸能エージェント)を排除できるようになりました。しかし、CAAのような企業は、依然として旧来のマスメディアやマス・エンターテインメント界において大きな影響力を持っています。

彼らの仕事ぶりを最も的確に表現すると「ハリウッドエージェント」と言えるでしょう。現在のBMのようなクライアントを代理する彼らは、アメリカ市場向けに最適化された企業ブランディングに注力し、アメリカでのプロジェクト立ち上げのための資金調達も積極的に行っています。こうしたエージェントは手数料の削減で可能な限りの利益を追求する傾向があり、CAAは非常に金銭的な側面が強い(成果が出なければクライアントを切り捨て、ハーヴェイ・ワインスタインのような悪徳業者を助長する)。

しかし、CAAと契約したメタルバンドをざっとグーグルで検索したところ、テレビや映画、小売ブランドの服とクロスオーバーしたバンドは見つかりません。たとえばワンダーガールズは、世界的な人気(「Nobody」はスマートフォンがまだ発売されていない時代に4年間世界的ヒットを記録)を捨ててアメリカに拠点を置くよう説得されましたが、アメリカには2つのエンターテイメントの中心地(ニューヨーク、ロサンゼルス)があり、小売りの本社もアメリカ中部か南部にあり、舞台裏でネットワークを作るだけでも何度も飛行機であちこちを移動する必要があるため、何ヶ月も活動しませんでした。そんなのくそくらえ。ワンダーガールズにとって、良いことはほとんどなく(スティービーワンダーとライブで歌ったり、ジョナスブラザーズの大規模ツアーをサポートしたり)、悪いことばかりでした(ジョナスブラザーズはその後すぐに活動休止になり、ワンダーガールズはニコロデオンとウォルマートのジャスティス小売ブランドでイライラしながら子供向け市場に追いやられました)。

そのため、BMに関わっているCAAエージェントの個人名を知りたいです。ツアー関連の活動と、せいぜい他のメタルバンドとのネットワーク作り程度でお願いします。ポップやヒップホップのアーティストとのクロスオーバー(BMの音楽的アイデンティティを薄めてしまう可能性があるため)や、テレビや映画へのサイドベンチャー(レッドカーペットでの写真撮影やインタビューなど、それ自体が宣伝活動となるため)はご遠慮ください。


名無し
彼らにはコネがあるようですが、それは良いことかもしれません。
コバメタルがどうするか決めるだろう、それが契約だと私は確信している。

引用元:https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/1l6rfps/babymetal_are_now_represented_by_creative_artists/

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!









関連記事



コメントの規制をさらに強化します(2024.10.02)

1,NGワードに設定されているワードを使用したコメントは自動でゴミ箱に廃棄されます

2,誹謗中傷など不適切なコメントはスパム扱いとなり、自動でゴミ箱に廃棄されます

3,当ブログは音楽総合サイトを目指している為、BABYMETAL以外のバンドやアーティストも多数掲載しています。

掲載するバンドやアーティストは例外なく好意を持って掲載しています。

掲載するバンドやアーティストのファンの人達が見に来ることもあります。

対立煽りやBABYMETALを上げる為に他のバンドやアーティストを貶すコメントは削除しIPアドレスをNG設定し今後一切のコメントを出来なくします

4,コメント欄にて一部の迷惑行為(コメントを削除したにも関わらず、同様のコメントを何度もしてくるなど)により

1.72.*.*
49.98.*.*
1.75.*.*

で始まるIPアドレスの方全員のコメントを規制しました。

ご了承ください

(当ブログに寄せられたコメントはIPアドレスで管理されており過去のコメントも全て保存されています。過去のコメント内容を鑑みて、場合によりこのブログ自体を閲覧出来なくします)

コメントする場合は慎重に願います。