

ハロウィン


ハロウィンは、1984年にドイツのハンブルクで結成されたヘヴィメタルバンド。現在のパワー・メタルのサウンドとイメージを作り上げ、このジャンルの先駆者として知られる。バンド名は、当時メンバーだったインゴ・シュヴィヒテンバーグが映画『ハロウィン』からとったもの。当初ボーカルはギタリストのカイ・ハンセンであったが、その後マイケル・キスクの加入により高い評価を得るようになる。その後、ハンセン、キスクと相次いで脱退、さらにメンバーチェンジを繰り返し現在に至る。
↑ マイケル・ヴァイカート(ギターの人)
楽しみ。
ベストアルバム絶対買います。
ここは逆にHelloween売り込んで欲しい
日本つながりでabingdon boys schoolに
話を移しそう>ヴァイキー
標準ドイツ語か英語かの違い
ドイツでも南部はSは濁らなかったりWははっきり濁らせなかったりなんで
アンディが言うと英語に近い聞こえ方の時がある
とマジレスしてみる
Sの発音はドイツ語読みの方がかっこいいけど
自己紹介ではザシャやカイ・ハンゼンって言ってる事多いね
ワッキーみたい(笑)
サシャ自身で自己紹介するときは濁ってなかったような
サシャも大まかには南部の言葉だし
カイやヴァイキーは標準ドイツ語に近いから
ザシャとかハンゼンって言ってる
ドイツ人って標準語で話さないで方言でそのまましゃべるから
メンバーそれぞれビミョーに言葉が違ってておもしろいぞ
そんなヴァイカートさんが大好きです。
来日の時向こうはアメリカだよね
AMARANTHEもいるしべビメタファンが来るかもね
6月の来日が待ち遠しいぜ
大げさ、イケメン以外
リップサービス丸出しだったろ
仕方ないだろ
ここ、アイドル板だし
でもカボチャは別なんや!
さすが天才メロディーメーカー
もうなんかすごすぎて、言葉にならない
カイとか元々老けてたのはどうなってるのやら
ふっさふさやぞ w
てかカイも去年ラウパーで観たが、喉壊してて殆どご本人演奏のカラオケ大会と化してた
嘘だあw
ズルむけだろきっと
去年のラウパーでヴァイキーよりアンディー・デリスの老け具合にマーダラー喰らったわ
テトリスだぞ
























つまり逆ベビメタパターン
ハロウィンのインタビューワラタ
ウリカッシュも知ってるんだなw
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1462022009/
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/babymetal/1462007914/
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1453825701/
動画
YouTubeで見たのが最初の出会いさ
ミュージックビデオを全部見て
振付もルックスもプロフェッショナルで
とても斬新なアイデアだと思った
期待できると思ったよ
俺のまわりではBABYMETALは有名さ
ヨーロッパでの日本人アーティストの知名度は
まだあまり高くはないけどね
プロのアーティストの間では有名で
BABYMETALのコンセプトに注目してる
すごくアジアっぽいけど世界でも受け入れられると思う
このまま上手く進んでいけばね
BABYMETALの魅力は
美しいメロディーと舞台演出
ハイレベルなギターテクのメタルと
メロディックなハーモニー
そこに可愛いルックスが加わったこと
生まれるべきバンドだったんだ
HELLOWEENもメタルとメロディーを
融合してるから共感できるよ
現代の日本カルチャーを代表するスタイルだと思う
すごく面白いよね
反対する人なんていないよ
いいアイデアはいつでも受け入れられる
BABYMETALは素晴らしい存在さ
最新情報をお届けします
Twitter でべビメタだらけの・・・をフォローしよう!
Follow @musicpost8
最近のコメント