
しかし、「ギミチョコレート」だけは完全に彼らの曲であり、「RATATATA」はBABYMETALというよりはエレクトリック・コールボーイの曲だ。

ある意味、ギミチョコよりもRATATAの方が今のBABYMETALを代表していると思います。

そうですね。RATATATAは現代のBABYMETALのギミチョコだと思います。
ポップなコーラス、ヘビーなブレイクダウン、数々のフック、とにかく楽しい音楽。まさに耳から離れない曲。もう1000回以上聴いてると思う。
すごいのは、このサウンドが同時に、100% BABYMETAL と 100% Electric Callboy の融合のように聞こえることだ。新しいサブサブジャンル、Kawaii Partycore が誕生した。
ポップなコーラス、ヘビーなブレイクダウン、数々のフック、とにかく楽しい音楽。まさに耳から離れない曲。もう1000回以上聴いてると思う。
すごいのは、このサウンドが同時に、100% BABYMETAL と 100% Electric Callboy の融合のように聞こえることだ。新しいサブサブジャンル、Kawaii Partycore が誕生した。

私は個人的に、BABYMETALとElectric Callboyのコラボアルバムの可能性に大金を投じるつもりだが、メタルの世界にそこまで大きな混乱を招き入れることはできない。

同意。少なくとも4~5曲入りのEPを出して。そしてダブルヘッドライナーツアーも。
ECのことは知っていて、興味深いと思っていたのですが、この曲のおかげですぐに両方のファンになりました。
もう二度とあんな曲が聴けないなんて、本当に悲しい。でも、そうなるしかないんだ…
ECのことは知っていて、興味深いと思っていたのですが、この曲のおかげですぐに両方のファンになりました。
もう二度とあんな曲が聴けないなんて、本当に悲しい。でも、そうなるしかないんだ…

YouTube では 5000 万回再生されているのに対し、ギミチョコは確か 2 年で 4000 万回再生されているので、こちらも上回っています。ただし、違いは 2014 年から 2016 年にかけて「潮が満ちた」ことで、何年も前の動画でもその時期に 1000 万回から 2000 万回の再生回数を獲得しているのに対し、Ratatatata には影響が見られないことです。TOO Songs で 500 万回再生を突破したのは今のところ 1 曲だけで、Papaya だけが「勢いを増した」のですが、これは Leave it all Behind と F.hero のファンのおかげです。Metali は 300 万回再生をやっと獲得した程度です。(Spotify ではもっと数字は上回りますが、Spotify 自体が人気プレイリストに追加して曲をプッシュしていることに大きく依存しています)
ECが持続力を持っているかどうかは時が経てば分かるだろうが、Callboyに関しては、最近の2本の動画が200万回以上の再生回数を達成するのに苦労しているようで、「5000万回再生記録」は終わりを迎えたのかもしれない。
引用元:https://www.reddit.com/r/BABYMETAL/comments/1nzbaov/ratatata_has_hit_100m_listenings_on_spotify_and/